dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源プラグや電源ケーブルが充電器ではないのは何故なのでしょうか?電源プラグや電源ケーブルは充電に使うから電源プラグや電源ケーブルは充電器だと私は思うのですが、、、電源プラグや電源ケーブルが充電器ではないなら一体何が充電器なのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



従来からの充電器は下記のようなものが多いです。

ニッケル・水素充電池用充電器:
http://amazon.co.jp/dp/B07FQJJ58Z ← ¥2,661 パナソニック(Panasonic) 【Amazon.co.jp限定】パナソニック 急速充電器 単3形・単4形 黒 BQ-CC73AM-K

デジタルカメラ用リチウムイオンバッテリ用充電器:
http://amazon.co.jp/dp/B006WW9HKO ← ¥6,998 FUJIFILM デジタルカメラ用バッテリー充電器 BC-W126

車の 12V バッテリ用充電器:
http://amazon.co.jp/dp/B07VXJLL32 ← ¥7,400 メルテック(meltec) 全自動パルスバッテリー充電器 (バイク~ミニバン/小型船舶/大型トラック) Meltec 正式PSE取得 12V専用 定格12A バッテリー診断機能付 維持充電(トリクル充電)方式 長期保証3年SCP-1200

スマートフォン用の USB Type-C PD 充電器:
http://amazon.co.jp/dp/B09JK9F927 ← ¥5,990 Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)【独自技術Anker GaN II採用 / PD対応 / PPS規格対応 / PSE技術基準適合 / 折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応(ブラック)

ノートパソコン用 AC アダプタは、バッテリの受電も並行して行うので、充電器と記述してあるものもあるようです。

ノートパソコン用 AC アダプタ:
http://amazon.co.jp/dp/B0CK1PX9HJ ← ¥2,599 DELL ノートパソコン対応 19.5V 3.34A 65W 電源ACアダプター DCプラグ 変換ケーブル付 交換・代替 Dell Inspiron/Latitude/Vostro 丸型電源コネクタ Inspiron 11/13/14/15/17/ 3000/5000/7000 Vostro 11/14/15 3000/5000シリーズ対応 Dell ノートパソコン電源アダプター

下記は、USB Type-C PD の AC アダプタです。スマートフォンの充電器と同じ GaN 窒化ガリウムなを使っており、AC アダプタと充電器が併記されていますね。これは、AC コンセントに直挿しし、DC プラグは USC Type-C のケーブルが直接充電器から出ています。これなら全てを一体と見なして、ノートパソコンでは AC アダプタ、スマートフォンでは充電器と呼べますね。

http://amazon.co.jp/dp/B0CMHFF18V ← ¥2,699 Dell 用 65W Type-C ACアダプター ノートPC用ACアダプター Type-C PD対応 65W USB-C ACアダプター GaN窒化ガリウム 20V 3.25A 65W USB C 充電器 Dell Latitude 5420 5520 5320 7420 5430 7390 7320 7400, XPS 13 Chromebook 3100など対応 ノートパソコン 充電器
    • good
    • 0

"恐らく一般人の多くは電源ケーブルや電源プラグのことを充電器だと思ってると、私は思います。

「パソコンの充電器を持ってきて」 と一般人に言ったら多くの人は AC アダプタと電源ケーブルか電源プラグを持ってくると私は思います。"
→ 「それは貴方の感想ですよね」 と、どこぞの 「ひろゆき氏」 が宣いそうな雰囲気ですね。

通常 AC アダプタはアダプタ本体と AC ケーブルから構成されていて、直流側はアダプタに直結しています。理由は、AC 側は国や地域によって AC コンセントの形状や電圧・周波数が異なるから、交換できるように作ってあるのです。AC100V の日本は実は少数派なのです(笑)。

AC アダプタ自体は、AC90~240V くらいまで対応していて、ユニバーサル電源となっています。「ノートパソコンの充電器を持ってきて」 と声を掛けた場合、充電器と認識しているかどうかは不明ですが、AC 電源に繋ぐものという意味でとらえているのではないでしょうか? どちらでも通じますよね。

従って、それをもってして AC アダプタを充電器と読んで良いものかどうかは一寸疑問です(笑)。

"電源プラグや電源ケーブルが充電器ではないなら一体何が充電器なのでしょうか?"
→ 充電器は、バッテリに充電するものです。それ以外はありません。ただ、スマートフォンが普及してそれに使う交流電源が、充電器となっているため、本来 AC アダプタと呼ぶべきものを充電器とよんでリるように思います。

スマートフォンは、本体の電源をバッテリから取っているため、バッテリがある程度充電されていないと起動できません。また、充電器を接続していると、常に充電状態となっています。一応満充電になると充電は停止しますが、本体がバッテリより電源を取っているので、一寸使うとまた充電状態になってしまいます。これは、スマートフォンのバッテリを痛めることになります。かと言って、固定で使う場合もバッテリを使ってしまうと、放電と充電のサイクルが増えて、これもバッテリの寿命に影響します。

スマートフォンを使っている感覚でノートパソコンを使わない方が良いでしょう。ノートパソコンは、AC アダプタを接続すると本体の電源供給とバッテリの充電に分かれますので、どちらにも影響しません。本体はバッテリの充電状態とは関係なく動作し、バッテリは充電に専念していますので、やがて満充電になると停止します。

AC アダプタを接続した瞬間からノートパソコンを起動することが可能で、バッテリを外せる機種ならバッテリ無しでも稼働します。

と言う訳で、AC アダプタを充電器とよぶのは間違いだと思いますし、AC コードは AC コードです。

例えば、USB Type-C PD(Power Delivery) の充電器を使って、ミニ PC の電源した場合、稼働用のバッテリは搭載していませんので充電器とよぶには何か変ですね。それでも電器とよんでいますが、これはその方が通りが良いからです。

USB PDとは?(USB Power Delivery)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb_ …

下記は、USB Type-C PD から電源を取っているミニ PC です。電源供給に使う USB Type-C のケーブルまで充電器と呼ぶのは何かおかしいですね。せめて充電ケーブルとする程度でしょう。充電用ではありませんけれどね。

USB PD対応のミニPC、MINISFORUM「UM560」が登場。信じられないサイズ感ながら良好な性能が魅力
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
    • good
    • 0

議論するつもりはありません。



あなたの質問からはACアダプタという言葉は一つも出てきません。
ACアダプタ付きのケーブル、プラグなどとまったく前提に入って
ませんよね?

だったらそのように質問すべきです。「多くの人はACアダプターを
なぜ電源ケーブルや電源プラグだと勘違いしますか」と。
私はネタやジョークで質問していると思ったから少し厳しい言い方
しました。そうでないなら失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ACアダプタ付きのケーブル、プラグなどとまったく前提に入ってませんよね?

充電や給電に詳しい人は電源ケーブルや電源プラグのことを充電器とは言わないですが、それは何故なのかを私は質問しただけですのでACアダプタ付きのケーブル、プラグなどが前提に入ってないのは無問題だと私は思います


>だったらそのように質問すべきです。「多くの人はACアダプターを
なぜ電源ケーブルや電源プラグだと勘違いしますか」と。

???恐らくこれはただの誤字だと私は思います。ACアダプタは電源ケーブルだし電源プラグでもあると思っている人が世の中にいないかは知りませんがそのような人は極小数だと私は予想します


>私はネタやジョークで質問していると思ったから少し厳しい言い方
しました。

今回の質問はネタやジョークではありません


>そうでないなら失礼しました。

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/20 14:26

変な質問ですが一応回答します。



充電という行為は100Vを降圧したり交流を直流にしたり
バッテリー保護のために監視したり、また家庭用100V
のコンセントとバッテリーを接続するための形状や配線
そういうものを「充電器」と呼び、電気を蓄えるものを
バッテリー、蓄電池と言います。

電源ケーブルやプラグにはそのような機能が備わっていないので
充電器とは呼びません。普通の常識的な感覚でわかりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>充電という行為は100Vを降圧したり交流を直流にしたりバッテリー保護のために監視したり

充電という言葉の意味は電気をバッテリーに蓄えることですので貴方様のその主張は間違っています


>電源ケーブルやプラグにはそのような機能が備わっていないので充電器とは呼びません。

電源ケーブルや電源プラグにはそのような機能は備わっていませんが電源ケーブルや電源プラグは充電の際に使います


>普通の常識的な感覚でわかりませんか?

恐らく一般人の多くは電源ケーブルや電源プラグのことを充電器だと思ってると私は思います。「パソコンの充電器を持ってきて」と一般人に言ったら多くの人はACアダプタと電源ケーブルか電源プラグを持ってくると私は思います。今回の貴方様の回答から貴方様はACアダプタがどういうものなのかを知っている事が分かりますが貴方様はACアダプタがどういうものなのかを知っているから充電器とはACアダプタのことであり電源ケーブルや電源プラグは充電器ではないと知っているのでしょう。自分の知っていることを知らない人に対して「普通の常識的な感覚でわかりませんか?」なんて強い言葉を使う人は尊敬出来ません。貴方様が知らないが私が知っている知識もあると思います。ですが私は威張ろうとは思わない

お礼日時:2024/06/20 13:52

使い道で変わります。


充電に使えば、充電プラグとか充電ケーブルとか呼ばれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/06/20 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!