タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

Windows11

パソコンを

(1)スリープ直後に起こす
(2)再起動

どちらがPCへのダメージは強いですか?

A 回答 (7件)

ダメージ的には再起動の方が大きいかもしれませんが。



ただ、デスクトップパソコンでスリープからの起動をあまりやると起動しなくなったりすることがあるので私は基本的にスリープはやりません。

つけっぱなしにするか電源を切るかです。
    • good
    • 1

>私は「再起動」と「シャットダウン→電源ON」は別だと思っていました。



Windows8以降での高速スタートアップ有効時だと、やっていることが全く異なるので、全く別ものです。
Windows7以前及びWindows8以降でも高速スタートアップ無効時は同じような役割で、電源が切れるか切れないかの違いになる

>私のパソコンには、ハイブリッドスリープの選択肢はありません。

Windows Vista以降は、スリープとなっていても、ハイブリッドスリープとは出ません。
ただ、内部的に細かく、XP以前の従来のスリープとVista以降のハイブリッドスリープの両方が”スリープ”として存在する。

従来のスリープなら、コンセントを抜く(ノートPCなら、バッテリー切れまでかかるが・・・)。そして、コンセントをさしても、復帰に失敗する。

ハイブリッドスリープなら、同様のことを行っても復帰しますから。
    • good
    • 1

ANo.2 です。



スリープと再起動を、電源操作するアイコンで選択すると言うことでしょうか?

それだと、スリープ直後に解除すると言うのは、再起動するのと異なるのですね。スリープと再起動は別々と言うことですね。

シーケンスは色々違いますが、再起動の方が処理としては重いでしょうね。
    • good
    • 1

【強】スリープ>再起動【弱い】


です。
    • good
    • 1

スリープだと、HDDを使っている場合で、HDDを停止すると、HDDのONが増えることになるので、若干の負荷が・・・


スリープだと、データは、すべてメモリからのリードですから読み込みも少ない。

ただし、再起動って、完全にシャットダウンしてから、すぐにコールドスタートを行い、起動完了まで時間がかかる

SSDを利用している環境なら、コールドスタートの方が負荷がかかるでしょう。単純に起動時のPCへの負荷での話ですから・・・

スリープなら、単純にメモリですからほぼ負荷がかかりません。
※ハイブリッドスリープではありません。ハイブリッドスリープだと、メモリとSSDにデータを書き込むために、SSDに書込寿命って点で負荷がかかりますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

パソコンはSSDです。

>再起動って、完全にシャットダウン

再起動は、シャットダウンを経て自動的に起動させる機能なのですね。私は「再起動」と「シャットダウン→電源ON」は別だと思っていました。

私のパソコンには、ハイブリッドスリープの選択肢はありません。

結論は以下の通りでしょうか。

PCへのダメージ(SSD)
【強】再起動>スリープ>【弱い】

お礼日時:2024/07/04 17:15

スリープから、そのスリープ解除を行うのと、スリープを解除せずに再起動を行う場合の違いですが、後者はハードウェアのリセットボタンなどを押すのでしょうか? スリーうを解除せずに画面表示は出せませんので、再起動はリセットボタンがあるパソコンでないとできませんね。



もし、スリープの解除後のロック画面にある再起動なら、それを見ている段階でスリープは解除されていますので、単に再起動を行っているだけになります。これは、再起動によるダメージがあるかどうかということになりますね。

ハードウェアのリセットボタンを押す場合は、スリープで停止しているパソコンを単に起動するだけなので。再起動におけるダメージを考えるだけです。

再起動は、BIOS レベルの初期化、Windows 起動時の初期化を経て、Windows を立ち上げますので、ハードウェアに対するストレスはそれなりに発生します。ただ、正常なシステムでは通常のシーケンスなので、ダメージは生じないでしょう。

スリープの解除は、直後であろうが 1 時間後であろうが、一旦スリープに入っているのであれば関係ありません。1 秒後でも 1 時間後でも、状態に変わりはないので、同じようにスリープは解除されます。この時、メモリに収納されているパソコンの状態を記録してあるデータを使って、動いていた前の状態を再現します。スリープからハイブリッドスリープに移行している場合は、SSD/HDD にメモリの内容を書き込んでいる(休止状態)ため、それを読み出して再現しますので、解除には若干時間が掛かります。

以上のようなことで、強いて言うなれば再起動の方が、初期化や起動するのに際して動作する部分が多いので、処理は複雑ですね。それがダメージになるのかどうかはわかりませんが、再機能におけるストレスはスリープ解除よりあるのではないでしょうか?

ただ、再起動を行うことによって、動作中に発生した不具合はリセットされますので、前の動作時より問題が少なくなるのも確かです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私が行っているスリープは次の工程です。[Windows]キーを右クリック、「シャットダウンまたはサインアウト」から「スリープ」。(ハードウェアのリセットボタンは押しません)

PCへのダメージ
【強】再起動>スリープ>【弱い】

でしょうか。

お礼日時:2024/07/04 17:05

スリープの方が再起動より強い


直後かどうかは関係ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PCへのダメージ
【強】スリープ>再起動【弱い】

ということでしょうか。

お礼日時:2024/07/04 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A