dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく社員に持ち株持たせたり、株主総会やっているのはなんでですか?

A 回答 (3件)

上場企業の社員が自社の株式を持つ場合、自社株会(従業員持株会)から買うことになり、これは任意であり、自由です。


従業員が自社株を取得する場合は、自社株会の会社の口座で管理し、市場と異なり100株単位での購入ではなく、給与引きで自由な金額で購入でき、少し割安での購入となります。
あくまでも個人株主としてではなく、自社株会としての権限の中で株式を管理されます。
退職時には幹事証券会社にて、個人口座を開いて、その後は自社株会ではなく個人口座での個別管理となります。

上場企業は四半期ごとのすべての株主に決算報告を行う義務があり、本決算が出そろう期末を迎えると一定期間に株主総会にて事業報告と決算公開を行い、議決権を求めることが義務付けられています。
会社は株主全体に議決権があるため、また、経営での透明性を図る目的で開催されます。
    • good
    • 0

安定の株主が欲しい、業績が上がれば、配当も出る、意識の向上

    • good
    • 0

> よく社員に持ち株持たせたり、


下記ご参照、
https://www.nihon-ma.co.jp/columns/2022/x20220202/
会社、社員から見た長短が記されています。

> 株主総会やっているのは
下記ご参照、
https://www.nice2meet.us/general-meeting
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!