dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約している彼(34)の父は一昨年に他界、弟2人は20代後半にも関わらず定職についておらず、彼の扶養。
母親は離婚しており彼や弟たちと苗字は違うが、事情があり弟2人と一緒に暮らしている状況です。

母親は話を聞く限りではとてもサバサバしておりきつい人で、結婚するにあたり彼に絶縁してほしいと言ってきているそうです。(本当はそんなこと思ってないのに言ってしまう人だそうです)

彼は結婚するにあたり、自立してない弟2人がいることや、離婚しているのに関わりのあるきつめの母親がいることが、私の両親によく思われないのではないか、私の家族に悪い影響を与えてしまうのではないかと最近不安になって、申し訳なさを感じるそうで、婚約が破談になりそうな局面に入っています。

悪い影響というのは、どういうことなのかいまいち分かりませんが…きっと両親に不安を抱かせてしまうのではないかということだと思います。

家庭環境は変えられないし、彼の誠実で真面目な面を私の両親にはちゃんと分かってもらって認めてもらえればと思っています。

両親はきっと私が選んだ人ならと認めてくれると思うので、彼が両親に誠心誠意向き合う他ないと思っています。

それに、まだ分からない未来を勝手に悪い方に想像して、お互い好き同士なのに一緒にいられないのはとても辛いと思います。
彼は常々、一緒に暮らしたい、子どもが欲しいと言っていたので、彼が憧れている未来をあきらめないでほしいです。

来週末会って、話し合いをすることになりました。
別れ話をされる気がして食欲がなく、毎日泣いています。

私は彼の不安を受け止めた上で、一緒に頑張ればきっと大丈夫なこと、一緒に幸せになることをあきらめないで二人三脚で踏み出してみることを伝え、背中を押してみようと思っています。

何を伝えたら彼に響くのでしょうか。彼が安心して先に進めるでしょうか。アドバイス下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

今時、夫婦別姓も普通になって来たけれど



家に入る
入らないは別にして

婿に来てもらう形をとり

貴方の名字にして
家に入った形をとり
彼氏側の家と縁を切る!

しかないのでは?

子供は親の面倒を見るために生まれたわけではない!
親が面倒を見るのは成人するまで!
姉弟はお互いが自立できなければ親族ではない!

で良いのでは?


そもそも質問者様の両親はなんて言っているのですか?
まだ話していないとか?
    • good
    • 0

*無職の人を 援助できない。


このような家庭の人と結婚すると 後々 トラブルになります
    • good
    • 0

他の人の言葉を彼に伝えてもしょうがないんじゃないかな?



私が貴方の親だったら、やっぱり反対すると思うから、余計に言えないというのもある。

結婚は、大変よ。彼氏を同情してるだけでいい現在と、自分の身に降りかかる結婚生活では、大いに違いますから。

子供ができたら、子供から責められる可能性だってある。

今は彼しかいないと思ってるかもしれないけど、別れたらちゃんと別の人と付き合うことだってできると思いますよ。

結婚することを目的とせず、幸せになることを目的にしましょう。
    • good
    • 0

多分それで毎日泣く様な精神状態なら、貴女は結婚して後悔するので婚約破棄した方が良いです。



その様な家族と付き合うなら強靭な精神力と意志が必要なのでもう少しまともな家庭の男性を探しましょう。

多分結婚しても数年持たないかと。
    • good
    • 0

あなたが親に話して大丈夫とか言われたら、


先にすすめるかもしれないですが、
決めるのは彼ですので、あきらめないことではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!