
現在BATファイルにて指定されたアプリケーションを使用して、イベントログの抽出を行っています。
元々MainBATとSubBATの作成を行い、1台毎に作業を行っていたのですが
台数が非常に多い為、MainBatの分割を行い、その上にMainBatを一度に起動するBAtファイルを作成した所
SubファイルのCallが認識できなくなりました。
申し訳ありませんが、作業を行う方法がございましたら教えて下さい。
本来の作業方法
MainBAT
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Call sub サーバー名
Subファイルにてアプリケーションの起動
アプリケーション名 %1
上記をMain1、Main2、MAin3、Main4と分割しその上に4つのBATを実行するALLBATの作成し実行
ALLBAT
start Main1.bat
start Main2.bat
start Main3.bat
srart Main4.bat
Main1.bat
Call sub サーバー名
Sub.batの中身
アプリケーション名 %1
この%1の部分が認識できなくなってしまいました(他に%2 ~ %9まで変更してみたが不可能)
このcallの部分を認識できる方法がありましたら教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
「具体的・客観的」というのは、「みたまんま」を書いて欲しかったのですが。
質問にお書きのようなファイル構成で実行すると、Main*.bat の個数だけのコマンドプロンプトが新たに開いて、そこでは本来、
Call sub サーバー名
アプリケーション名 サーバー名
と表示されるはずですが、これが
Call sub サーバー名
アプリケーション名
となるのですか?いずれにせよ、どこかで何らかのミスがあるんでしょうが、とりあえず、アプリケーションが関係していないこと、また%1が空になっているか確認するために、sub.batの中身を
notepad "%1"
に一時的に変更してやってみてください。どういう現象が起こりますか?
質問文を見た限りどこもおかしくないので、実際にテストしているスクリプトを書き換えて質問文に書いていると思いますが、そのときに情報が失われている可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/10 14:24
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2023/05/23 16:28
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/11/18 15:34
- Visual Basic(VBA) 標準モジュール Public mOnTime As Date Sub sample() '実行プロシ 1 2023/02/22 15:44
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
- Excel(エクセル) 【VBAファイル移動】2つのマクロを順に実行。1つ目のマクロが実行不可⇒2つ目が実行不可となる件 2 2022/07/29 12:17
- Excel(エクセル) 【マクロ】スクショ印刷がうまく動かない件 5 2022/12/06 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
パーソナルXLSBのfuctionを呼び...
-
VB.NETでのイベントの途中終了
-
GetNextWindowがDLLファイルUse...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
VBAとVB6.0とC#の速度比較
-
16進数
-
ユーザーフォームへのデータ入...
-
DTPicker テキストクリアの方法
-
コンボボックスからテキストボ...
-
【VB.NET】テキストボックスに...
-
ボールが壁に当たって跳ね返る...
-
フォーム、サブフォーム間のデ...
-
カラーの16進表記の足し算
-
#define hoge long longって正...
-
Functionの戻り値を配列にした...
-
Excel VBA: private sub 内の...
-
タイムアウトする仕組みを作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLのプロシージャ間でカー...
-
パーソナルXLSBのfuctionを呼び...
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
【HTML、VBScript】HTAアプリケ...
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
定数を構造体で・・・
-
HTML + VBScript で Sleep でき...
-
変数の宣言はすべきでしょうか...
-
分割コンパイルの方法がわかり...
-
【VBScript】変数のスコープ
-
ExcelのVBA。Staticな変数について
-
整数を二つ読み込み、それらの...
-
関数の引数
-
変数を複数のモジュール間で共...
-
access2007 copyfile困っています
-
VB6のFriendについて
-
VB.NETのグラフィック描画で困...
-
引数
-
VB初心者の私に教えてください!
-
プロシージャを呼び出したプロ...
おすすめ情報