

VB の引数について
prA.vbp(プロジェクト) の frAA.frx(フォーム) で
private sub comm_click()
shell "c:\work\try\prB.exe",vbNormalFocus
end sub
prB.vbp(プロジェクト) の 標準モジュール内で
public sub Main()
[password...]
frBB.show
end sub
ご質問内容で御座いますが
frAA.frx(フォーム) で入力されたパスワードを
"c:\work\try\prB.exe" を実行する時に引数として
prB.vbp(プロジェクト) の 標準モジュール public sub Main() に
引数を渡したいのですが、
prA の frAA , prB の Main でどのように記述すれば いいのでしょうか
以上 宜しくお願い申し上げます
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
区切り文字を使用したらよいと思います。
サンプルは"_"を使用しています。
private sub comm_click()
shell "c:\work\try\prB.exe para1_para2",vbNormalFocus
end sub
public Sub main()
Dim strWk As String
Dim varWk As Variant
Dim i As Integer
strWk = Command
If strWk = "" Then
msgbox "パラメータ無し"
Else
varWk = Split(strWk, "_")
For i = LBound(varWk) To UBound(varWk)
msgbox varWk(i)
Next i
End If
End Sub
No.5
- 回答日時:
こんにちは
どうしても引数でないとダメですか?
別exe(プロジェクト)にデータ渡す時、私の場合は
ファイル渡しにしています。
当然パスワードなので作ったファイルは削除する必要がありますけどね。
ファイルにもいろいろありますが、INIファイルに書き出すことが多いです
こういう方法もすでに検討されていらっしゃったのなら
ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
あくまで一つの方法としてですが、
"c:\work\try\prB.exe " & PASSWORD
で実行し、
prB.exeの方では
VBのCommand 関数でPASSWORDの部分を
受け取ることができます。
Command関数はMSDNライブラリに使用例も
でているので参考にしてみてください。
この回答への補足
command 関数で試みているのですが
うまく出来ません
2つの引数を受け取るには、どのように記述すればいいのでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます
No.2
- 回答日時:
にゃんこが初めてC言語に出会ったとき
パラメータいっぱい渡せるのに戻り値が1っ種類って感想だったにゃん
グローバル宣言してる変数にどんな値でも返せるって気が付くまで
ちょこっと時間かかったにゃはは
No.1
- 回答日時:
private sub comm_click()
shell "c:\work\try\prB.exe test",vbNormalFocus
end sub
public sub main
msgbox command
end sub
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/defa …
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=204626
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 4 2023/06/06 09:06
- Visual Basic(VBA) 標準モジュール Public mOnTime As Date Sub sample() '実行プロシ 1 2023/02/22 15:44
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 1 2023/06/06 00:57
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Excel(エクセル) エクセルVBAでオブジェクトが必要です 2 2022/09/10 16:37
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- Visual Basic(VBA) パーソナルXLSBのfuctionを呼び出すと「Functionが定義されていません」のエラーになる 2 2022/08/22 22:51
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Callで呼び出したプロシージャ...
-
VB6の変数宣言について
-
excellvbaで
-
ArrayListに格納したクラス内の...
-
【HTML、VBScript】HTAアプリケ...
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
RadioButtonについて
-
ファイルパスの変換方法
-
ストリーミング映像の初期ミュート
-
formからホームページ内のtextb...
-
[Excel2000]auto_closeを止めさ...
-
エクセル VBA タブストップに...
-
JTextComponentのキャレットに...
-
g95プログラムからg++関数を呼...
-
TreeViewのTag情報取得
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
vb2010
-
VBAのループ
-
C# RichTextBoxについて
-
もぐらたたきのプログラミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLのプロシージャ間でカー...
-
パーソナルXLSBのfuctionを呼び...
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
【HTML、VBScript】HTAアプリケ...
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
定数を構造体で・・・
-
HTML + VBScript で Sleep でき...
-
変数の宣言はすべきでしょうか...
-
分割コンパイルの方法がわかり...
-
【VBScript】変数のスコープ
-
ExcelのVBA。Staticな変数について
-
整数を二つ読み込み、それらの...
-
関数の引数
-
変数を複数のモジュール間で共...
-
access2007 copyfile困っています
-
VB6のFriendについて
-
VB.NETのグラフィック描画で困...
-
引数
-
VB初心者の私に教えてください!
-
プロシージャを呼び出したプロ...
おすすめ情報