
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
国民年金ということでしょうか?
国民年金には事業主負担はありません。
全額自分の負担です。
支払い方はいろいろあります。
払いにくい人は猶予や免除の制度もあります。
納付書で払うは一番損な不確実な方法のためおすすめしません。
割引なし、手間かかる、忘れやすい
口座振替などであれば、タイプにより若干の割引もあり、納付忘れることもありません。
No.7
- 回答日時:
> バイト(フリーター)って年金は支払い用紙が届いて自分で払ってく感じですか?
> 正社員のように会社負担じゃないから自分が全額払っていかないといけないのでしょうか。
まず確認ですが、年金とは、日本年金機構の国民年金保険(国民年金)、厚生年金保険(厚生年金)のことならば、下記の通り、社会保険に加入していないなら、その通り、用紙が届いて、自分で支払います。
自分で支払う代わりに、金融機関の口座振替も出来ます。
年金には、日本年金機構の二種類の年金以外にも、いろいろな名前の年金がたくさんあるので、確認をしました、
----
国内に住民登録をすれば、日本の法律で外国籍も含めて、どこかの健康保険と、どこかの年金保険(20歳~60歳の40年/480月)に加入義務が有ります。
● 正社員・公務員・一定条件以上のパートアルバイトなら、会社の社会保険(厚生年金保険、健康保険など)が一体になった保険)に加入義務が有ります。
社会保険の保険料は、標準報酬月額(ひょうじゅんほうしゅうげつがく)で金額が決まって、給料から天引き徴収です(半額は勤務先が負担)。
厚生年金保険の加入履歴が有れば、その期間分の将来の年金支給は、老齢厚生年金と老齢基礎年金のの「二種類の年金」が支給となります。
● どこの、社会保険(厚生年金保険、健康保険など)にも入れないなら、国民健康保険(国保)や、国民年金保険(国民年金)に入るしかありません。
国民健康保険(国保)や、国民年金保険(国民年金)は、自分で手続きをして、自分で保険料の納付となります。
● 年金の加入履歴は、毎年の誕生月に来る「ねんきん定期損」で、記載内容は、年金の種類、保険料の納付状況などが分かります。
「ねんきん定期便」が来ない人は、年金番号が無い(加入義務を果たしていない人)、住所が正しく登録されていない人、住所不定の人などです。
年金支給開始時の申請書類には、夫婦両方の戸籍書類や、夫婦の住民票や、年金振込用の口座が「本人名義」という金融機関の証明印などが必要です。
No.6
- 回答日時:
法的にアルバイトと正社員に区別はありません。
雇用側が正社員と言おうがアルバイトと言おうが要件を満たせば、社会保険に加入させる必要があります。正社員でも勤務時間が短ければ自分で国民年金に加入となるケースもあります。
また、厚生年金は収入に応じて金額が変わりますが、国民年金は定額なので単純には比較できません。
No.5
- 回答日時:
年金は何種類もあるため、公的年金の中の「国民年金」なのか「厚生年金」なのかでも話が変わってきます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/h …
バイト先で「厚生年金」に加入できないのであれば(加入できるかどうかは勤務条件を確認してください)、おそらく「国民年金」だけかと思うので、負担するべき人物は当然あなた自身です。
なお口座振替の手続きをとれば、納付書が毎回送られてくることはなくなります。
ただし、たとえば親御さんが代わりに支払うことが禁止されているわけではないので、あなたに送られてきた納付書を持って親御さんが銀行窓口やATMで納付するという方法は可能です。
(※その場合、年末調整や確定申告の保険料控除の話が絡んできますが、質問に対する内容からは外れるので省略します。)
No.4
- 回答日時:
加入手続きをすると、
後日に日本年金機構から納付書(加入月から翌年3月分まで)が届きます。
年金額は、以下のようになっています。
2023年度は月額16,520円
2024年度は月額16,980円
2025年度は月額17,510円
No.3
- 回答日時:
厚生年金に入れないバイトとか厚生年金のない会社のバイトは自分で国民年金を払います
会社負担がないから年金がめちゃくちゃ低いので貯蓄して
支払いに関してはコンビニとかで使える払い込み用紙が届くのと銀行口座振替手続などが選べるよ
No.2
- 回答日時:
国民健康保険の加入者でしたら、国民年金だけのはずですから自分で申し込みをしますが、成人で免除申請をしていなければ申請用紙が送られて来て、銀行口座から自動振り込みする人が多数です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者年金廃止
-
年金
-
後期高齢者年金について
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
振込先の銀行口座名義について
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
障害者年金について。
-
基礎年金番号は地域や職業と関...
-
国民年金証書の欄には、年月日...
-
すみません、知的障害があるの...
-
これからの年金について
-
老後のお金に関する悩みことで...
-
厳しい年金生活でテレビが特集...
-
年金はすでに受領していますが...
-
初回の年金支給額について・・...
-
年金が振り込みされてる口座を ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報