dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康保険証がマイナカードになったら、健康保険料を払ってない人が払うようになりますか。

滞納世帯が約400万世帯あるので、そのうちの1割ぐらいが払うようになって、年間数百億円ぐらい健康保険料が支払われて改善される感じですか。

A 回答 (12件中1~10件)

滞納に対して物理的な健康保険証の取り上げや不交付が出来なくなるので増えることはあっても減ることは無いでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 04:39

関係ありません。

滞納する人は滞納します。

保険証をマイナンバーカードに切り替える最大の理由は、なりすましで他人の保険証を使って安価に治療や診察を受けることを防ぐことです。
特に外国人がこの方法を使うので、防止するのが目的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/24 04:40

全く無関係。


マイナンバーカードは保険証に結びつけは
NTTドコモがやるというのでやってもらったが、
その後の経過は未詳。医者に見せる時に何か状況が変わるかですよね。
健康保険料の滞納者がいてまじめに払う人に迷惑が及ぶかは
運営する側が値上げを考えて国民を苦しめるだけですか。
年金的天引きでどんどん庶民を経済的余裕から
有無の面で追い込み、足を引っ張って貧乏促進と経済的余裕を
遠ざけるだけですね。いやらしい政治家の集まりが
今の自民公明構成内閣でしょうね。
また大量の貧乏人を増やすだけ。
国の愚策で苦しむのは何もできない庶民ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/23 10:06

全く関係ない


 
そもそもマイナンバーを申請したのは無知な低所得者だけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 21:04

保険証に写真が入ったようになるので人に貸しにくくなります。

実は政府はそれを狙っているのです。保険料を払わない人はどうなっても払いません。
払えないのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 21:04

マイナ保険証になっても制度自体はあまり変わらないので、1年半滞納すると完全自己負担になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 21:04

国民健康保険料を滞納すると、全額自己負担になります。


徴収が強制されたりすることは無いです。
滞納者が心変わりすることも無いでしょう。

従来の保険証でもマイナ保険証でも、滞納者への対応は、同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 21:04

国民健康保険のコンピュータシステムやプログラムがどういう作りになっているか、また、マイナンバーとの連携がどうなっているか、を知ると、誰も、健康保険証をマイナカードにしたくなりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 21:05

いや、ただ単にいろいろと健康保険も身分証明も、信用で成り立っていたからです。


偽造する人が増えてきて、さらに役所に行くのが面倒という人、役所でもいちいち職務の時間がかかることから、マイナカードが…
ただ、最初はいろいろと不安があったため、国がETCの普及と同じように人参ぶら下げたら、多くの国民が作ったのがそれ。
で、デジタル庁の活動が乏しいので爪痕を残そうと河野さんは必死になってるだけ。
本来、厚労省とかの仕事なのに…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 18:22

マイナンバーカードに移行しようがしまいが納める人もいれば滞納する人もいます


何も変わらないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/22 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A