dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知恵袋で、ぼくがこの質問をしたせいで高収入じゃない家の子供が勉強のやる気を削がれるというのはあり得ることでしょうか?罪悪感がやばいです

高収入が多いです的な回答がたくさん来てしまいました

知恵袋には平凡家庭出身の中高生ユーザーもいるので僕のこの質問と回答を読むことで萎縮してやる気削がれるってあり得ることでしょうか?

「知恵袋で、ぼくがこの質問をしたせいで高収」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • あと

    トップレベルの進学校だと、
    •大手企業の中間管理職
    •医者
    ・弁麼士
    •政治家《国会議員、都道府果强会議員、区議会議
    員、市町村議会議員)
    •大学教员
    会社経営者
    などの割合が増える 向にあります。
    公立高校絶対優勢の田舎県なら、県立トップ高校に子供を通わせるのが、一種のステータスみたいなもんさ。
    特に、医学部医学科にたくさんの合格者をウリにしている進学校だと、“親が開業医”の割合が極めて高い頃向にあり

    って回答もきてしまいました罪悪感がやばいです

      補足日時:2024/06/24 00:13
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

そもそも知恵袋なんて、


今時誰も見てないし、影響力ないですから。
教えてgooは知恵袋以下ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと

ありがとうございます
公立の進学校ではなく、中学受験を経て入る中高一貫の私立の場合、世帯年収が1000万円以上が58%
を占めます。
12歳くらいの子供を持つ親なので、30代後半から
40代前半でしょう。
その年●で1000万円以上を稼ぐのはやはり高所得者ですね。
【年収:私立中学校/公立中学校】
・400万円未満:3.8%/ 10.2%
・400~599万円:6.2%/ 21.2%
・600~799万円:15.4%/26.6%
•800-99975 ]:16.8% / 20.5%6
1000~1199万円:17.7% /11.3%
・1200万円以上:40.1%/10.3%
都心部に行くほどこの傾向は強まります。
という回答も来てしまったのですが大丈夫でしょう

トップレベルの進学校だと、
•大手企業の中間管理職
•医者
・弁麼士
•政治家《国会議員、都道府果强会議員、区議会議
員、市町村議会議員)
•大学教员
会社経営者
などの割合が増える 向にあります。
公立高校絶対優勢の田舎県なら、県立トップ高校に子供を通わせるのが、一種のステータスみたいなもんさ。
特に、医学部医学科にたくさんの合格者をウリにしている進学校だと、“親が開業医”の割合が極めて高い頃向にあり

って回答もきてしまいました罪悪感がやばいです大丈夫なのかな

お礼日時:2024/06/25 21:12

こんな物ぐらいやる気に関係あるはずがない。


じゃあ高収入の家庭の子がこれを見てやる気出すのか?と考えたら分かる。
    • good
    • 0

あまりあなたが気にする必要ないと思いましたけど。


実際、裕福な家庭でないと学費払えないですし。
めっちゃ頭良くて特例(推薦)とかあればラッキーなのかな と思います。
子供のために金銭面でムリをする家庭もあれば、選択肢を作らせない家庭もあると思いますので気にしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

公立の進学校ではなく、中学受験を経て入る中高一貫の私立の場合、世帯年収が1000万円以上が58%を占めます。
12歳くらいの子供を持つ親なので、30代後半から40代前半でしょう。
その年齢で1000万円以上を稼ぐのはやはり高所得者ですね。
【年収:私立中学校/公立中学校】
・400万円未満:3.8%/ 10.2%
・400~599万円:6.2%/ 21.2%
・600~799万円:15.4%/26.6%
•800~99975 ]:16.8% / 20.5%6
•1000~1199万円:17.7% / 11.3%
・1200万円以上:40.1%/10.3%
都心部に行くほどこの傾向は強まります。

という回答も来てしまったのですが大丈夫でしょうか?

お礼日時:2024/06/24 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!