dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚前の旅行費 精算について

私(24歳女) 彼(28歳、韓国人男性)です。
私たちは7月に入籍予定を控えており、 先日3泊4日で韓国に住む相手両親に会いに行きました。両親に挨拶する日以外は、ほとんど観光を楽しみました。
朝昼夜、色んな場所へ連れて行ってもらい、美味しいご飯をご馳走してもらってとても幸せな旅行だったなと感じます。

そこで本題なのですが、旅行費についてです。
今回私は初めての海外旅行で、韓国は彼の母国ということもあり飛行機の予約から全て彼のプランで動いてました。
そして現地では彼はウォンを持っていたので、
円を両替したり……なども不要でした。
なので今回の旅行では全て彼がお金を支払う形となりました。

「旅行が終わったあとに、飛行機代、ホテル代、飲食代全て精算しよう」と私が声をかけましたが、彼は「もう結婚することだし、俺のお金は私のお金でもあるから要らないよ」と言われました。

彼はこれまでもお店でご飯を食べる時やデート代全て支払ってくれましたが、
国内旅行に行ったときは、交通費などは割り勘で精算していました。

なので今回も、
せめて飛行機代だけでも払うべきかなとずっとモヤモヤしています。
本人はいらないといいますが……

彼の口座は知っているので、
もう無理やり振り込もうかな、とかも考えています。
それをされて、逆に相手が嫌な気分になるかな?と色々考えてしまって……

男性からしたら、
どういう対応をすれば一番喜んでもらえるでしょうか?
支離滅裂な文章で申し訳ございませんが、
どうか助言をいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

お気持ちお察しします。

m(__)m
まず最初に・・・
「彼の口座は知っているので、
もう無理やり振り込もうかな、とかも考えています。」
→これだけは止めた方が無難。

韓国人問わず男性はプライドを重視する生き物です。
大きなケンカにならざるを得ません。

そして「気持ちのお返し」ですが下記では?
・直近:取り敢えずお花+一筆箋でOKですので今回のお礼を彼のご実家と彼自身にサプライズドで贈る。

自分はこの様にお世話なった場合、自宅に帰宅した後「花キューピット」を利用して贈ります。
そして今回は韓国。これも可能です。
https://www.i879.com/global/select-country/#anch …
いま、ログインしてみましたが、価格的には1万円~+手数料でしょう。

サプライズドで贈られるお花って同性異性年代問わず嬉しいものですよ^^

次の「気持ちのお返し」です。
これは日本国内なので「今回は全て段取り済みで支払い済み!」
その流れでいけばOKです。
また、彼が「こっちのお店も入ろうよ!」となった場合、トイレに言ったふりして店舗スタッフやマネージャーに「サプライズド」の依頼を書いたメモを渡します。

ワンディッシュ+小さな花、ペンチョコでもOKです。
予算とイメージ伝えれば、良いお店ならやってくれます。


恐らくご質問者様は〇かX、イエス、NOで考えるからもやもやしてしまうと思います。折半もそうでしょう。

もやもやいいことです。
だって、五里霧中の霧を抜けたら必ず晴れます。

晴れたら見通しが必ず良くなります。
その為の「ひとつ」はご自身で決断し見つける必要性はありますが、
それすらも愉しめばよいと思います。

ご参考までに。
末永くお幸せに(^O^)/
    • good
    • 0

出してくれるというなら、それでいいのでは。


振り込んだりしたら
水臭いと思われます。
色々本当にありがとう。いい奥さんになるよう
頑張るね!とか言っておけばいいです。
お幸せに。
    • good
    • 1

もともと韓国には割り勘文化がないです。


次に何かあった時にはあなたが払えばいいと思います。
    • good
    • 0

>無理やり振り込もうかな


やめましょうよ。
私は女性ですが、男女関係ないです。
遠方の実家に一緒に来てくれて滞りなく挨拶もすんだなら彼だって幸せでいっぱいだし、質問者様への感謝の気持ちもあるでしょう。
彼が要らないと言ったのは本心だと思います。
なのに振り込みだなんて、嬉しいどころか相手に一線引かれて悲しい気持ちにしかならないのではないでしょうか。
自分ならそう感じると思います。

彼氏さんが質問者様のご実家を訪ねたり親御さんと会食する機会などがあれば、そのときに「ここは私が」と出せばいいのでは。
    • good
    • 0

>俺のお金は私のお金でもあるから要らないよ



そのとおりです。
7月に入籍予定で彼の両親に会いに行ったのなら、もう夫婦同然です。

どっちが払うか、割り勘にするか、ということではなく、結婚後の家計はどうするかを2人で考えるべき時期です。

2人の収入を合算して、そこからそれぞれの小遣いを支出する。
そういうルールを決めて家計を2人で運営していくのが「夫婦」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A