dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の音楽史(特にロック史)において、2003年はなかなか興味深いというか、盛り上がった年だと個人的に思います

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが解散したのが2003年
青春パンクの火付け役といっても良いGOING STEADYが解散したのも2003年
ですがこの年にガガガSPや太陽族、オナニーマシーンなどが注目され、青春パンクブームにさらに火を付けた…

結構な盛り上がりを見せた年だと思うのですが、みなさんはどうですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

パンク史で重要なのはどうしても70年代なわけで(外道とか、INUとか)、その後の動きはどうしても霞みます。

後年ではブルーハーツとハイスタくらいですかね、わざわざロック史にあげるとすれば。
ロック史全体でいえば、60~80年代がどうしても有力な時代になります。それ以降だとヴィジュアル系くらいでしょうか。あとはロックかどうかわからない時代に入ってしまいますね。入れていいならアニソンというくくりの台頭が大きいでしょう。
2003年はチャートを見てもほかの年に対してロックが盛り上がったとは言えないと思います。「青春パンク史」に限って言えば盛り上がった年かもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!