dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

■エリクソンの老年的超越理論というのがあります。



超高齢になって至るとされる主観的幸福感のことで、
近年の老人研究により、実証されるに至っています。
これによれば。

たとえ寝たきりになっても、100歳を過ぎると
苦痛も恐怖も無くなり、こんなに長生きできた、と
感謝の念に包まれ死ねる。
そういう人が多い。
こういうことが判ってきました。



○老化に伴う各種能力の衰えを否定的に捉えず、現状を肯定し、
多幸感を抱くという心理的適応を指します。

元はエリクソン学派の発達理論を拡張し、
80歳を超える高齢者の発達段階として
提唱された概念であるが、100歳を超える超高齢者を
対象とする各種調査により、
その傾向を示唆する結果が多く得られています。
    • good
    • 0

自分は子供が成人したら死んでもいいかな。

夫婦仲良ければ長生きしたいと思うけど、妻と仲良くないから子育てに目処立てば、人から見ても自分的にももう生きている必要ないし。
    • good
    • 0

それ単体では判断できないと思います。


同じ90歳でも、ずっと楽しく健康に生きた90歳と、ずっと陰鬱に不健康に生活した90歳では雲泥の差です。

ただ個人的には、そもそも陰鬱で不健康な人は長生きできないので、長生きしようと思って生きていたら自ずと楽しい人生になると思います。
    • good
    • 0

80歳くらい迄で死んだ方がいいと思います。


確かに当事者は死にたくないでしょう。
でも、家族からすると元気な内に惜しまれて死んでくれた方がいい思い出だけが残ります。認知症や寝たきりになって家族に負担をかけたり悪態をついて散々迷惑をかけてから死んだとしたら、悲しむどころか死んでバンザイされます。死んでから年忌法要等で親族が集まった時も、思い出話よりも最後は本当に大変だったねと悪口しか出て来ない。その人も他の人と同じ様に頑張って天寿を全うしたのに死んでからも悪口しか語られない人生なんて惨めですよね。
よく「良い人ほど早死にする」なんて言いますが、私は逆で「早死にしたから良い話だけが語り継がれる」のだと思っています。
    • good
    • 0

そういうことは人と状況によります。


一概に言えるものではないです。

高いお金を払ってスイスまで行って安楽死する人もいます。
その人にとっては長生きするより死ぬ方が幸せなのです。
その人の家族も、辛く悲しいけど死ぬ方がよいと納得するのです。

単純に「長生きしたほうが・・」など決められることではありません。
    • good
    • 0

ピンピンコロリ

    • good
    • 0

日本人で生まれれば長生きの方が幸せだけど


ほかの国はどうだろう
韓国の方は軍隊が気の毒 でも割かし平和な国
イスラム、ユダヤ、とかよくわからんね
    • good
    • 0

そうばかりとは言えないかもしれませんね。


「健康寿命」が大切だと思います。
私は、もう長生きしたいとは思ってはいません。
70になるジジイです。
PTSDに苦しんでいます。
    • good
    • 0

嫌われて1人寂しく死ぬなら長生きなんてしなくていいのかなとは思う。

祖母がそんな感じだったから。
    • good
    • 0

どの様に長生きしたかです。


嫌われて長生きしたって意味が無いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!