dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代で看護大学に受かった人がいるんですけど、その人、何で受かったの?小さい頃から、ピアノや英会話を習ってたから地頭いいの?

A 回答 (8件)

単に勉強しただけだと思います


うちの娘も父親が癌で余命3年と言い渡されたのを聞いて看護師になって看取りたいと言って30過ぎて子供もいるのに看護学校に行って勉強をしました。
1主人が危篤の時看護師として最後を看取りました。
目標があるから年齢を乗り越えて必死に勉強したみたいです
学校時代は情報処理を学んでいたので
まったく関係のない世界です
    • good
    • 0

目標が見つかったからでしょう

    • good
    • 1

勉強をして試験に合格したから受かったのでは?

    • good
    • 0

>いや、その人昔、通信大学に行ってたらしい。


【いや】とは?通信大学はということなのかな?

ちなみに、姉も妹も嫁も正看護師です。
正直、そんなに賢くないけどね。
ただ、今は違う。
知り合いの娘が5年ぐらい前かな。落ちました。
看護大学を受験したそうです。不合格。
看護学校の2次試験に。不合格。
看護学校の専願なら合格出来たという話でした。

【いや】とは、通信大学は馬鹿ということなの?
そうかな?
通信高校は???ですが、通信大学は、勉強が好きな人が事情があって選んだのかもしれないしね。

今は、介護士もいつでも働けると思うけど、看護師と給料の差が倍ぐらいあるからね。医師と看護師は倍ではすまないだろうけど、医学部は難易度も高くお金もかかるしね。
    • good
    • 0

看護大学はピンキリです。


偏差40台で、大した学力がなくても受かるところもあります。
昨今の少子化の流れで、多くの大学が看護科を新設しましたが、景気が上向きになってくるとともに医療系は人気がなくなり、定員割れしているようなところもたくさんあります。
    • good
    • 0

幼少期の習い事経験については、ご本人に聞いて欲しいというのが正直なところですが、



まずは、時代や環境に合わせて、考えを変えることができる人なのかと思います。

最初は他の希望職種についていたとして、その職種がオワコンと判断すれば、見切りをつけて、将来有望な安定職につく、賢さですね。

周りの人が、今から始めるなんて遅すぎるとか余計なお世話を言いそうなもんですが、自分で決めたらやり通す意思の強さも必要ですね。

頭脳は言うまでもなく、しっかりした人なんだろうなあと、思いました。

遅すぎるなんてことはないと知り、こちらも勇気が湧いてきました(*^^)v
    • good
    • 0

それなりに頭がいいと思います。

大学卒かもね。
そういう人しか、今更、学校に行こうとは思わないのかな。

女性は、いまだに安定した仕事につけないところがあります。
新卒で就職して、そこを辞めると、再就職となると厳しさがありますよね。
だから、看護師免許を取って、いつでもそれなりの条件で再就職できるという強さがありますからね。

だから、看護大学、看護学校は、難易度がかなり上がってるみたいですね。
昔は、やる気があれば入れた看護学校も厳しくなったみたいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、その人昔、通信大学に行ってたらしい。

お礼日時:2024/06/27 09:37

入試のテストの得点が良かったのでしょう



看護ってピアノや英会話と趣が違うと思うけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、その人昔、通信大学に行ってたらしい。

お礼日時:2024/06/27 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!