dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯の治療での痛みは万人の悩み。私、親不知の上部に虫歯。抜歯前に、歯科医に、痛みの削減の為に、その目的の為のみに、担当歯科医にどう依頼したら?

1 施術時の痛みの削減の為の依頼のことばは?

2 術後の痛みの削減の為の依頼のことばは?

ご教示のほど。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

虫歯や歯槽膿漏で仕方なく抜歯となる場合があります。

施術が行われるときには、施術に関することや抜歯後のことなど、歯科医からいろいろと注意事項や指示されることがあるので、それを守ってください。
私の場合には、施術の行われる2時間前に予め処方されていた感染防止剤を服用して、手術を受けました。手術では、局所麻酔の注射が患部に打たれているので、痛くありません。痛み止めの薬も処方されましたが、私は、使わずに済みました。抜歯したところは、弄らずに、先生の指示通りに従い。指定された診察日には、必ず行きました。
心配事があれば、先生に聞いてください。先生からの注意や守り事を守れば、痛みも抜歯後も心配ありません。
親知らずならば、入れ歯はしないで済むと思います。
    • good
    • 0

追記 歯を抜く前には必ず麻酔をしてくれるので、レントゲンを撮ったあとに疑問を医師に聞いたらいいと思いますよ。

    • good
    • 0

親不知を私は合計4本抜きました。

 口腔外科の歯科で抜きましたが、一本は歯の根っこが曲がってたので切開して縫ってもらいましたが 痛みの軽減の為に 先生はロキソニン(痛み止めを)出してくれました。頼まなくても 普通の歯医者でも、痛み止めを出してくれます。私は、抜いたあと、麻酔が切れたあとに一錠飲んだあとは 特に痛みも少なく一錠だけ飲んだだけです。親不知自体が猛烈に痛んでいただけに その時の痛みより、遥かにスッキリして一錠ですんだのかと思います。依頼しなくても 薬は何かしら出ると思います。
    • good
    • 0

率直に不安を伝え、気になるなら事前にいろいろな歯科に電話して無痛もしくは納得行く説明の所ですればいいです。

1についてはまずいがしっかり効いていれば痛みは一切ありません。完全無痛です。針をさすにも例えば表面麻酔を行い細い針で等速に入れれば痛みを感じることは無いです。仮にあったとしても極めて僅かなものです。2については痛み止めや切開を小さくして貰う必要があると思いますので評判の良いところを探す感じでしょうかね。ただ、個人的には5本抜いていますが術後の痛みはそこまで気になったことはないです。コロナワクチンと比べると無視できる程度でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!