
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
でも聞き手に対して直接に使うと、恩の押し売り感が出るのでイヤですけどね。
>「あげます」てつける理由は何でしょうか?
普段他者や他の生き物に対して親愛の情から無意識に使う癖がつい出てしまうのでしょう。悪気はないと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
謙譲語を、丁寧語(美化語)のつもりで使用してるのでしょう。
まあ、丁寧感や美化感が増すことは否めませんし。
誤用でも、それが多数派になると、「言葉の変化」として容認されてしまうケースも多いですが。
でも、さすがに茄子は・・。
「あなたは一体、何に敬意を表してるの??」と、ツッコミたくはなります。
あるいは、敬語を使いながら、敬語をナメてると言いますか。
すなわち、丁寧や美化を意識しつつ、敬語で最重要レベルの「敬意の向き」は軽視(無視?)してますね。
料理人さんや美容師さんが、食材や髪に敬意を持って・・みたいな場合を除き、現時点では、まだ「言葉の乱れ」の部類じゃないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
丁寧な言葉遣いをしておけば相手を不快にさせないと勘違いしているからだと思う。
それがかえって相手を不快にさせたり不信感を持たれるという事がわかっていない。
俺が感じる最たるものが「〜させていただきます」だと思う。
No.7
- 回答日時:
考え方は2つ
(1)「してあげる」が恩着せがましい、回りくどい
これはアピールですから仕方ありません。正当に評価してあげてください。
「ご飯をつくっておいてあげる」「資料をさしあげます」
(2)ものに「あげる」が気持ち悪い。
これは#5さんがすでに指摘ある通り、単純に「やる」にするか取るかのどちらか。まぁ話す側の人柄がでるので仕方ない気もします。
茄子は切って水にさらしておいてあげます
↓↓↓
茄子は切って水にさらしてやります
茄子は切って水にさらしておきます
茄子は切って水にさらします
まぁマルハラとかあるように語尾が冷たい気がするので「あげる」でも良いような気がします。
例えば桃太郎のうた
「お腰につけたきびだんご一つ私にくださいな」に対して今の歌詞は「あーげましょう、あげましょう」ですが、本当は「やーりましょう、やりましょう」なんですよ。前者のほうがしっくりきませんか?
No.5
- 回答日時:
「あげる」とは「やる」の謙譲語です。
謙譲とは自分をへりくだる訳ですから、本来は自分より目上の方々に対して使われる表現です。
「やる」と言うのは目下(例えば子ども)であれば「髪を結ってやる」「ご飯を作ってやろう」と言うのが普通なのですが、今時はペットなどにも「餌をやる」ではなく「餌をあげる」なとど言う人たちがいるから、使い方がおかしくなっているのです。
まぁ自分の愛しいペットなら「あげる」を使っても別に差し支えないですがね。
丁寧語にしても尊敬/謙譲語にしても人間に対して使うものなので、質問文の中で「茄子は~あげます」は明らかにおかしいし、しかも「あげる」は言葉自体が不要ですね。
「茄子を水にさらしておいて下さい」で十分です。
「~してあげる」と使えば何でも丁寧な言い方になると勘違いして使ってしまっているのでしょう。
「やる」の謙譲語が「あげる」である基本の関係が正しく認識されていないためごっちゃになってしまっており、そうしたおかしな使い方が横行しているものと思います。
こちらの「文化庁の調査結果レポート」も併せて参照下さい。
https://mi-mollet.com/articles/-/44818?page=3&pe …

No.4
- 回答日時:
「茄子は切って水にさらしておきます」でいいところを「茄子は切って水にさらしておいてあげます」、これは「このケーキはあの子のおやつにとっておいてあげましょう」と同じく 重ね表現の馬鹿丁寧な日本語です。
ですが、そういう言い方をする人は、ただ単に、それが、事象に親しみを感じさせる優しくて丁寧な言い回しだと信じているのでしょう。No.2
- 回答日時:
最近漫画やアニメやキャラクター産業でやたら若者が喜ぶ、一種の「擬人化」では。
「〜してあげる」は従来生物や人に使う表現で「物」には使わないです。物に使うことで、その物が生物や人のような扱いになります。ペットの面倒を見てるような趣きになるのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちの前にシャワー浴びたら...
-
職場で気になっていた女性が、...
-
彼氏と部活の後に遊ぶことにな...
-
ハサミがない時代は何で髪を切...
-
子どもが髪をひっぱります
-
部活の顧問が、髪を切れ。と毎...
-
コンプレックス
-
癖
-
髪を触りたい自分,触られたく...
-
ヘッドフォンのつけ方。くだら...
-
「一房の髪」の房を漠然と複数...
-
床屋に行く前に髪洗うのって常...
-
バイト前に髪を切りに行くのは...
-
男性が、ほとんど接点ない女性...
-
自分の髪質が固いせいか、髪が...
-
女性が後ろ髪を手でギュッて 握...
-
至急です。私の後ろを通る時に...
-
Hの時に髪を結んでとお願いする...
-
髪を切ったんですけど 誰だかわ...
-
1歳過ぎていきなり抜け毛
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で気になっていた女性が、...
-
コンプレックス
-
えっちの前にシャワー浴びたら...
-
髪ボサボサがコンプレックス
-
癖
-
彼氏と部活の後に遊ぶことにな...
-
勝手に髪が乱れる
-
ドライヤーで髪を全部きっちり...
-
髪を切ったのに彼氏が気づかな...
-
髪を切っても何も言わない友人
-
女性が後ろ髪を手でギュッて 握...
-
すれ違いざまに目が合ったとき...
-
床屋に行く前に髪洗うのって常...
-
髪染めるのに2万円近くかかるの...
-
振った元カノがイメチェンして...
-
髪切った?と男性が聞く心理! ...
-
オナニーと髪が伸びる理由は?
-
男性がモテる髪色は何色だと思...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
ヘッドフォンのつけ方。くだら...
おすすめ情報