
防犯について今風の窓が小さく立派な家だと鍵は掛けたほうが良いと思います。
逆に、田舎で民家が離れており昔ながらの家で窓が広く数も多い。こんな場合はどうでしょうか?
親などは旅行する前には戸締まりをしっかりするのですが、仮に戸締まりしても家の裏に回って石を1つ投げれば鍵などあっても無意味です。カーテンもしっかり閉めていないことをアピールしているような気がします。
個人的には、鍵は普段通り開けっ放しで、テレビかラジオを付けてLED電球のある部屋の電灯をONにして外出するほうがまだ防犯には役立つような気がするのですがどのように思われますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
地域ごとの防犯対策が一番有効です。
私の住む地域(中山間地)では地区の出入り口に当たる道路3箇所に防犯カメラが設置されています。
地域内にも「防犯カメラ設置地区」の看板が多数立てられています。
加えて、地区内ですれ違った人には見知らぬ人でも挨拶をする。
(泥棒はこれを嫌い、逃げます)
更に我が家は玄関口外に「屋内防犯カメラを設置しています。玄関に入った方は撮影に同意したものと扱います」という看板が設置してあります。
(実際にカメラ設置)
これで1~2時間の外出は無施錠でもOKです。
地域で防犯カメラがあるのですか。興味深いですね。近所は不法投棄防止のダミーカメラばかりです。ただ、トラクターなども1台300万、コンバインなど1台800万と最近はものすごく高価で多くの人が持っていますし確かに会っても良い気がしますね。とは言え、その維持となると費用対効果などの面から維持費の捻出が実際には大変そうですが・・・
挨拶については全員しています。田舎ですのでめったに人が通りませんので通った時にしない人は一人たりとも居ないです。外国人(家が安いのでシェアハウスが山にある)を含めしない人は見たことがないです。
ただ、それでも廃品の無料集荷の車などが頻繁に来て金属類がなくなっているとか盗難についての話題を頻繁に聞くようになっています。
家に防犯カメラですが以前はWebカムを置いていたこともありますが、防犯カメラの再設置も考えようと思います。ただ、裏を返せば貴重品が家にあるというアピールにもなりませんかね?ALSOKのプレート(ダミーかも)がある家とか見ると貴重品が家にあるのかぁーと思ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
100回に1回なら良いとは思いますが、自分はやりませんね。
結局素人が考えている程度のレベルは犯罪者にとっては鴨葱。
また、空き家=浮浪者が寝泊まりしたり、利用することもあります。
あ、うちの叔母のアパートがそうでしたwww
ご近所から苦情出まくりwwで、市にも苦情発生www
文章で警告されましたw 結局、謝罪しまくって取り壊しましたがねw
全く同じ状況で開けっ放し、電気も同じ、タイマーでラジオ。
全く同じなら「ここ、音はするけど人の気配は無い。」そう感じますよ。
物が盗られた際の警察のお言葉「過失ありますよね?窓やドア開けて施錠無いですよね?当然ですよね?」
施錠がある場合「窓も割られている=既に犯罪です。」
ま、他の皆様への返信も拝見させて頂きましたが、ここでアレコレ言ってもしょうがないですよね?
ご自身が大丈夫と思うのなら、大人の責任でやれば良いだけです。
それが心配なら、警察に確認すればよいだけですから。
m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
留守でも人がいる仕掛けをして外出する。
少し電気代はいりますが、良いアイデアですね。
田舎ではおっしゃるとおり、そのやり方で良いと思います。
電気代といってもLEDならほぼタダみたいなものですけどね。
あと、これをやっていて思ったのが、近所の人が家にいると思われて防災や連絡、宅配便などのトラブルが怖いかもと最近は思ったりしています。
No.3
- 回答日時:
石を1つ投げれば割れた音がして近所の人に知られます
だから泥棒は窓を割って音の出るようなことはしません
どんなことをしても泥棒に入られるときは入られるものです
ベランダで洗濯物を干している間に盗まれたとか
在宅してキッチンにいたのに盗まれたとか聞きますが
雪上していたらその危険性は半分以下になるのは確かです
7階以上のビルに住んでいる人も
高いからと網戸にしていてはいられています
田舎の古民家は浮浪者が居付きます
トラクターや草刈り機が普通に動いていますしその程度の音は気にならないかと。また、周りは高齢者でそもそも耳も遠い。それでも、どうしても音が気になるならガラスにテープを張るなりして鍵のところだけ開けて解錠すればいいだけかと。鍵を閉めることにそこまで意味があるのか?そんな気がするのです。
都会でたくさんの人の目があったり、金庫みたいな立派な家なら別ですが、田舎で勝手口にでも回られれば、誰の目にも触れないです。
No.2
- 回答日時:
数時間程度ならそういった対応はアリだと思います。
しかし、さすがに旅行などで数日間となると無理があるんじゃないでしょうかね。。。
って個人的には思いますね。
あとは近所の人に少し様子を気にしてもらうように話をしておくとかしかないんじゃないかな。
地域的な防犯対策に頼るしかないと思います。
田舎の良し悪しで旅行に行く度に近所に言うのも色々と面倒だったりします。また、しょっちゅう家を見守ってもらうのも気が引けますし、こちらも頼まれても毎日数回その人の家まで行って確認するのも大変ですし。1日1回だと犯行後にしか気づかないでしょうし・・・
No.1
- 回答日時:
どんな地域でも防犯対策は必要不可欠ですね。
今どんな地域(ぽつんと一軒家)でも、泥棒に入られます。
なので、そんな厳重な防犯対策でなく、鍵をつけるぐらいで良いかと思います。入ってから後悔するくらいならしてくださいね。
鍵をつけると逆に家にいないことを知らせたり、貴重品があることをアピールしてしまいませんかね?
逆に鍵もなくテレビやシーリングライトがついていれば人がいるので盗難予防にはなりやすいみたいに思ったりするのです。
あと、貴重品には鍵をつけますが鍵がなければそもそも貴重品があるとは思わないみたいな感じです。
カギをかけることが本当に防犯対策になっているのか?実は旅行する人の自己満足になってはいないだろうか?その点が気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
お隣に空き巣が入りました
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
セコムし忘れ
-
セコムについての質問です。 職...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
謎の人物
-
昨日の夜自宅に帰って来たら、...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
犯罪の前触れ?
-
最近夜の11時から朝の7時の間に...
-
車のドアを開けて注意
-
彼氏が家の鍵を玄関ドアに挿し...
-
アパート1階のシャッターについて
-
会社の自動ドアの鍵の閉め忘れ
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
ベランダのシャッターの必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
お隣に空き巣が入りました
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
2階の小窓は閉めるべき?
-
謎の人物
-
空き巣について
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
アパート1階のシャッターについて
-
セコムについての質問です。 職...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
泥棒の可能性も考えられますか?
おすすめ情報
No5 aminami さん
お礼ができなくなっています。 という警告が出ますので補足にていたします。
aminami さん 貴方なら99回はどのようにしますか?鍵をかけてカーテンと納戸(ついてない窓のほうが多い)を締めて明らかに人が居ないような感じが最適解なのですか??田舎で周りに民家がなければ泥棒にとっては人が居ないことのアピールになりませんか?
あと、警察についてですが施錠はあってもなくても、盗られたモノは返ってこないのではないでしょうか?警察ってそこまで役に立ちますか?個人的には一度もお世話になったことがなくよく分からない感じです。