dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

噂には聞いていたのですが、ついにやられてしまいました。自分自身が、取引歴・件数ともに多いことで驕りがあったことは否めません。いつも通り代金先払いをした途端に、メールも携帯電話も音信不通になり、まんまとお金を騙し取られてしまったのです。組み戻そうと急いで銀行に問い合わせたのですが、もちろん口座は空っぽでした。そして名義も口座も連絡先もすべてデタラメだと判明したのです。

補償はヤフーの規定で8割が補填されるらしいのですが、手続きはかなり面倒で、もし補填されるとしても半年以上も先に振り込まれるらしいです。なけなしのお金でやっと支払った代金なので、目の前が真っ暗になりました。犯人が許せない気持ちが強く、なんとか捕まえたいと思ってます。但し、被害届けを出した刑事さんにも、詐欺被害者支援サイトでも総じて言われるのが「まず犯人は見つからない」との絶望的な台詞です。私が相談に行った警察署だけでも、毎月十件以上も届出があるらしく、捜査が追いつかない様子がミエミエでした。

オレオレ詐欺とかでもそうなのですが、架空口座とかで身元を隠した犯罪は「ほぼ100%捕まらない」「ヤリ得な犯罪」なのでしょうか?

皆様の中で、被害にあったけど犯人が逮捕された、って方はいらっしゃいますか?あらゆるサイトを聞いて回ったのですが、架空口座と架空の身元で武装した詐欺の確信犯が捕まったという話は聞いたことがありません。

よほど世間を騒がした高額詐欺なら、メディアも警察も動くって例もありますが、これは本当に特殊なケースらしいです。また、元々身元が明らかな人間が自転車操業していて、ついに商品を発送できなくなって逮捕された、なんて例はよく聞きます。でも被害者の会も結成されず、被害届けが百万足らずで、犯人の身元が不詳だとまず逮捕されないと聞きます。これじゃ、ヤリ得の犯罪者天国です。不条理な思いに夜も寝られません。

A 回答 (7件)

>警察や裁判所からの捜査請求以外には、一切教えられないの一点張りです



教えられない理由は何か言ってきましたか?
規約てすか?法令による規制ですか?
後者だったら、yahooを責めても仕方がないと思います。

>一社独占の傲慢経営

別にそんなことはないです。楽天とかありますし。
あなたがyahooを選んだだけで。
お気の毒とは思いますが、

>なんの悔やみや自己反省や改善努力を約する言葉もなく

自分がだまされた途端にそんな感情論を持ち出してもどうかと。
私は高額なものはオークションで買ったりしないので、今ひとつ実感できませんが…
    • good
    • 0

こんばんは。



お悔しいお気持ちお察し致します。

カーナビということでそれなりの金額と推測致します。

取引履歴の件なのですが

>ヤフーに教えて欲しいと言ったら開示不可とのこと。ヤフーは、被害者同士
>が結託して問題が大きくなる→オークション運営者としての社会的道義的責任
>を問われることを恐れて、被害者の会結成を阻んでいると思われます。

これが本当ならヤフーの独占市場での悪意ある行為ですよね・・・こういうのを
利用者が結束してヤフーの大名姿勢を崩すことはできないのでしょうか?
ヤフーがもっと入会をきっちり審査したり補償制度を充実したりすることで犯罪
が減らせるのですよね。
それをヤフーの勝手だけで自由気まま放題に野放ししておくのは1利用者として
怒りの限界だと思います。
是非是非みなさんの協力を得てヤフーに取引履歴の開示を要求したいです!

どなたか良い方法をご教授下さい!!!!!

これがヤフーの殿様姿勢を改める運動になることを願いいます!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご同情いただき、恐縮です。取引履歴の開示は、様々な角度から正当性を訴え、何度も依頼しましたが、結果として不可能でした。警察や裁判所からの捜査請求以外には、一切教えられないの一点張りです。一社独占の傲慢経営の一端を見た思いです。なんの悔やみや自己反省や改善努力を約する言葉もなく、無機質な「補償金受取申請書」をサラッと送ってきました。「騙されるなんてマヌケな奴だ!仕方ないから8割だけ補填してやる。サッサと請求しなさい!」そんな声が聞こえる気がします。

お礼日時:2005/05/13 23:52

こんにちわ



ほんと、この国はおかしいですね

1.被害者にすべての権利があるはずなのに
  刑事事件は国が仕切る
  国になんの権利があるのか?
  あるのは犯罪者を逮捕するという義務だけのはず
  警察が偉そうにしたり、すべての情報を握って
  秘匿するのは根本的な間違い !!!
  警察に権利は無い、義務のみがあるはず
2.刑罰が異常に軽い
  執行猶予などというふざけた法がある
  (猶予するぐらいなら刑法をつくるな!!!)
3.損失は民事裁判しないと返還されない
  (なぜ国が強制的に徴収しないのか)
4.口座不正売買・使用は懲役5年程度の刑罰にする

********************************************

もっと不条理なネットワーク詐欺例もあります

1.詐欺犯人の身元も判明している
2.しかし法人組織にしているので建前は
  資金繰り不調で商品を納入できなくなった
  (倒産もしくは再建申請)
3.法人に詐欺の意志があったことを完全証明できない
  ので  警察は逮捕できない
4.逆に詐欺犯人へ「きさまにような詐欺人間は死ね」
  とメール(とか電話)をしたら、警察が被害者の
  ほうを脅迫罪ということで逮捕にきてしまった

というとんでもない例もあります

---------------------------------------------

従って解決の名案はないのですが

国会が「ネットワーク詐欺」を取り締まる新法をつくり
詐欺犯は10年以上の懲役にしてしかも、被害金額が
全額返還されるまでは釈放せず懲役を続ける

というぐらいにしてほしいですね

それから詐欺防止の方法としては
良評価100以上の人のみへ入札する
(20~30ぐらいなら信用できないこともある)
落札後に必ず電話する、つながらなかったり、留守電とか
おかしな雰囲気だったら、取引中止するか
入金するのを3日ほど遅らせて様子をみる

などが必要かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく、おっしゃるとおりだと思います。

>詐欺犯は10年以上の懲役にしてしかも、被害金額が全額返還されるまでは釈放せず懲役を続ける

確かに、厳罰化こそが犯罪抑止効果をあげる近道なんかもしれませんね。例えば飲酒運転の厳罰化なんて効果てきめんでしたから。

悪意を持って人を騙した、脅迫した人に対する刑罰は、明治制定の民法を見ればわかる通り、非常に古くからある古典的な犯罪です。ゆえに、甘く見過ごされているのかも知れませんね。

お礼日時:2005/05/13 23:36

お気持ちすごく分かります。

犯人に言い切れない怒りがありますがヤフーにも腹が立ちますよね。
もし、犯人のIDがまだ利用制限されてなくて出品落札履歴があるのでしたら犯人とコンタクトをした事のある取引先の人々に打診して犯人の手掛かりを捜して見てはいかがでしょうか。
もうされていましたらスイマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。もう利用制限中で、他の方の足取りもつかめません。こうなることを知っていたなら、ページ保存しておけばよかったです。

お礼日時:2005/05/13 23:26

補償が利くということですが、5000円以上ですか?!


いくらの金額だったのでしょうか。ちょっと気になります。

前払いが多いネットオークションは低確率でありますよ。
(カテゴリーにもよりますが。)
私自身も被害に遭いましたが、初めはショックでしたがこんなものだと割り切りました。
(一万数千円だったので割り切れたのかもしれません。)
「前払いの被害は0%」ということはありません。
事件後、多少のリスクは念頭において、賭け感覚で取引するのがネットオークションだと
私は思うようになりました。
100%ノーリスクなことって信じる方が傷つきます。

これからは「オークション終了後に発送」の出品者とのお取引の方が
安全かと私は思います。


私の場合、結局いまだに犯人は捕まらず、手続きをとった分の時間の方がムダに
なりました…。

一日も早く、心の傷がいえるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。被害額は約10万円です。カーナビで騙されました。300件以上の取引をして無事故だった慢心を反省しています。これからは「人を見たら泥棒と思え」との気持ちになりそうです。こんな気持ちになること自体が、じつは一番悲しいのかもしれません。

お礼日時:2005/05/13 23:24

こんばんは~☆



どこかで、丸儲けしてるやつがいると思うと本当に頭にきますね。

銀行も架空名義の口座を開設させたのだから、お詫びに全額負担させても良いって思います。

新規口座解説は勿論、今までの口座だってキチンと調べて頂いて、不明な口座は停止にしてしまって良いとと思います。

私は被害にはあってませんが、私のメインバンクがそうゆう事をされるなら率先して協力します。

完全クリーンな口座のみとして、そこの銀行は『当銀行の口座はオレオレ詐欺や架空請求の口座は一切ありません。万が一あったとしても当社が全てを保障します』を売りにすれば良いって思います。

警察だって、架空請求一斉捜査週間を設けて、被害のデータの付け合せをしたり、お金をATMで下ろすビデオとかだって調べりゃわかるんだから、一斉公開したりして、心あたりの人をつのったり、やれば出来る事たくさんあるって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。刑事さんに聞いた話ですが、彼らは、ツバ広帽子とサングラスとマスクの完全防備は当たり前(特に、花粉症だのインフルエンザだのマスクが珍しくない時期を狙うらしい)で、カメラも斜め上方からしか撮らない古いATMを専門に引き出すそうです。コンビニが一時期フルフェイスヘルメットに神経質になったように、ATM利用時は帽子・マスク・サングラス不可にならないもんでしょうか。

お礼日時:2005/05/13 23:27

あなたのするべきことは、だまされた経緯をここに発表することです。


そうすることにより被害者が減り、犯罪者が困ることになります。
あなたほどの経験者がだまされたということは、巧妙だったのでしょう。
手口を是非バラシてください。
お願いします。

この回答への補足

手口をバラすと真似する人が出ますから、この詐欺に合わない注意点だけお話します。

(1)フリーメール (2)電話が携帯のみ (3)短期間で評価を稼いでいる (4)終了時刻が同時期の出品を他にもしている (5)落札後のメール連絡が異常に早く、しかもいやらしい位に丁寧な文面である (6)振込みを急がせる(例:もし保証書が必要な場合は、提携先にまとめて発行を依頼する都合上、○○日の○○時までに入金確認できるように手続きしてください)

そんな出品者とは絶対に取引しないことです。そして面倒でも振り込み前には電話で話をして、出品者が実在の人物か否か、人となりを確認してください。

私はカーナビで騙されました。その他にはDVDレコーダやノートパソコンなど、高額の家電品で騙すことが多いらしいです。

私は早速被害者の会を結成しようとしたら、犯人のIDが利用制限で評価ページに飛べず、他の方々が特定できませんでした。ヤフーに教えて欲しいと言ったら開示不可とのこと。ヤフーは、被害者同士が結託して問題が大きくなる→オークション運営者としての社会的道義的責任を問われることを恐れて、被害者の会結成を阻んでいると思われます。利用制限前から評価欄には被害申告が十数件ほど寄せられていたので、相当数の方が騙されたのは明白です。また複数のIDで、同一の振込先を指定していたことも判明しております。

補足日時:2005/05/13 22:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!