
なぜそう思うのかというと柔道は柔術がベースになっていて嘉納治五郎が柔術を簡略化した印象を受けるのは私だけですか?
…というのも私は過去に柔術をしていましたが柔術で黒帯をもらえるのは約10年に対して柔道は流派によって違いますが早い所だと1年足らずでブラックベルトをもらえるときいたからです
また柔道は投げや相手を崩すことがほとんどですが柔術はそれに加えて関節技や絞め技もあり打撃以外のバリエーションも豊富
元々、柔術は凄惨なもので戦国時代、武士が刀が使えない状態で素手で敵と命のやり取りをする最後の手段としてできたものと聞いているので柔術をマスターするのに時間がかかる理由が頷けます
ですが現代では、そのような命のやり取りはないので趣味感覚で柔道をしている方もいるでしょう
主観ですが柔道は柔術を現代風にアレンジして見方によっては柔術の優しい格闘技と思うのは私だけですか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」という
本に詳しく書いてありました
元々は仰る通り殺し合いの手段でした
寝技も武器をなくした両者が地面に倒れた際
最終的に生き残る為の手段と書いてありました
木村はいつでもその姿勢を貫いたと言われています
高専柔道という言葉も途中で出てきましたが詳しい事は
ちょっと忘れてしまいました(何か荒っぽい柔道のような?)
最終的に講道館という所が喧嘩柔道はいけないとして
スポーツ化した生っちょろいものにしてしまった
と木村が怒ったと言われています
当然講道館からしてみれば木村は目の上のたん瘤なので
排除したらしいです
黒帯なんかも道場によっては簡単に取れてしまうとも
とにかく木村の柔道は凄すぎて大外刈りされた相手は
失神するか酷い場合は骨折したそうです
まだお読みでないならその本読んでみるといいですよ
分厚い辞典のような本で読み応えがあります

No.4
- 回答日時:
柔道は柔術の亜流?
↑
こういうのは、柔道の歴史を知れば
判ります。
御存知の通り、戦場の組み討ち術から
発展して来たのが柔術です。
しかし、柔術は殺し合いの技術ですから
目や耳、口中、噛みつき、なんでもあります。
それでは危険だ、ということで
西洋スポーツに倣った嘉納治五郎が
危険な技を取り払い、大衆化したのが
柔道です。
なぜそう思うのかというと柔道は柔術がベースになっていて
嘉納治五郎が柔術を簡略化した印象を受けるのは私だけですか?
↑
簡略化ではなく、殺しの技を
スポーツ化したのが柔道です。
…というのも私は過去に柔術をしていましたが柔術で黒帯をもらえるのは約10年に対して柔道は流派によって違いますが早い所だと1年足らずでブラックベルトをもらえるときいたからです
↑
普通の人間なら一年で初段は
取れます。
また柔道は投げや相手を崩すことがほとんどですが柔術はそれに加えて関節技や絞め技もあり打撃以外のバリエーションも豊富
↑
柔道にも、間接、絞めはありますよ。
形には、打突もあります。
主観ですが柔道は柔術を現代風にアレンジして
見方によっては柔術の優しい格闘技と思うのは私だけですか?
↑
その通りです。
戦闘のプロ、武士ではなく、一般市民が
出来るようにしたのが柔道です。
○余談
柔道が有名になったのは、警視庁主催の
柔道VS柔術
で、柔道が圧勝したからです。
なぜ圧勝したのか。
何の事は無い。
嘉納治五郎の政治力により、柔道のルールで
試合したからです。
だから世間は柔道の方が強い、と
誤解しました。
更に、姿三四郎など、講道館の四天王
というスターを作り
演出も盛んにやりました。
さすが、東大卒の嘉納治五郎です。
戦略勝ちです。
No.3
- 回答日時:
柔道は柔術の中の一派から派生した武道です。
昭和の時期には最も大きな流派になっていますから、亜流と言うより主流と言えるでしょう。
アナタは何流派の柔術を学んだのですか?
柔術にはかなりの数の流派があります。
元々は平安時代に相撲と組討ちから派生した武道だそうで、主だった流派だけでも、
諸賞流和
為我流派勝新流柔術
気楽流柔術
天神真楊流柔術 (新座市)
天神真楊流柔術 (川越市)
長谷川流和術
大東流合気柔術
起倒流柔術
大東流合気柔術 琢磨会
澁川流柔術
心月無想柳流柔術
本體楊心流柔術
高木流柔術 • 九鬼神流棒術
関口新心流柔術
竹内流柔術 腰廻小具足
竹内流柔術 日下捕手開山
澁川一流柔術
が、あるそうです。
No.2
- 回答日時:
柔道自体が柔術を元に精神的な鍛錬を主題に変えたものです。
柔術だと打撃技もありますが、柔道にはありません。
あくまでも投げ技、絞め技、寝技の3つに絞られています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%94%E9%81%93
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柔道着の帯を短くしたいです。 ...
-
同じ漫画でも、帯がついている...
-
各武道は、何段まであるのです...
-
柔道着の着方について
-
柔道段位を表す漢字はなんですか?
-
CDの帯について
-
ミズノの柔道着と九櫻の柔道着...
-
日本拳法経験者と柔道経験者が...
-
柔道着の丈直しって出来るので...
-
スポーツ大会の一位、二位、三...
-
柔道2年やった人と日本拳法5年...
-
≫国士舘大柔道部員、大麻 薬物...
-
空手着と柔道着の違いは?
-
日本拳法の投げ技の種類ってた...
-
10年ブランクの後の柔道再開...
-
柔道で「脛あて」なんか使って...
-
柔道力VS筋トレ
-
元柔道選手の谷亮子が、国民栄...
-
なぜ柔道出身の人間は警察官や...
-
整いました。 ももクロとかけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道の新品の帯を乾燥機にかけ...
-
同じ漫画でも、帯がついている...
-
柔道着の帯を短くしたいです。 ...
-
柔道段位を表す漢字はなんですか?
-
柔道着の洗濯について <緊急>
-
空手の黒帯を洗濯したいです。 ...
-
ミズノの柔道着と九櫻の柔道着...
-
CDの帯は捨てますか?
-
柔道は柔術の亜流?
-
漫画の初版しか帯がついていな...
-
柔道週一2時間の稽古では大体ど...
-
柔道に大相撲力士を当てれば行...
-
先週柔道着の黒帯を買ったので...
-
剣道や居合道で刀を使用する際...
-
CoccoのCDに書いてある詩。
-
柔道の黒帯についてです。クザ...
-
コミックスの帯について。
-
羞恥心のCDについてくる応募...
-
なぜ柔道整復師は柔道黒帯を持...
-
段位証明書について
おすすめ情報