
今までリボルビング払いは、「複利計算」だと思ってましたが、
住宅ローンと同じで「単利」だと言うのです。
https://manetatsu.com/article/2020/07/19/277116. …
しかし、wikiでは、「逆複利」と書いています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9C …
ここでは、「単利」だけど、実質「複利」だ、「逆複利」だ。と??
https://saimuseiri.shakinsoudan.com/article/20
いったい何なんだ、私の頭で、言葉の定義が混乱してます。
住宅ローンも経験あるので、判るんですが、実質この計算は複利と思うのですが、
何故借金の時は単利と言うんでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
リボ払いは単利です。
複利を禁止する法律はないので絶対とは言えませんが、リボ払いが複利のカード会社は私の知る限りありません。なお、複利が禁止されてないのは1回払い、2回払い、ボーナス払い、分割払いも同じです。
複利は「利息に利息がつく仕組み」と説明されることが多いですが、これは誤りです。正しくは「残高に利息が加算される仕組み」です。加算された新たな残高に次の期間の利息がつくので、利息に利息がつくように見えるのです。
最も身近な複利は銀行の普通預金です。通帳を見れば半年に1度ついた利息が、残高に加算されているのがわかると思います。
ついでに言えば、複利=暴利のイメージも誤りだとわかると思います。雀の涙と言われる銀行の普通預金だって複利なんですよ。
複利かどうかの見分け方は、残高に利息が加算されてるかどうかです。リボ払いを複利と言う人で「ここんとこがこうなってるからリボ払いは複利」と言ってる人は見たことがありません。そんなカードはないからです。
逆にリボ払いが単利の証明は難しいです。ないことの証明であり。いわゆる悪魔の証明です。
リボ払いが単利になるのは、毎月の利息額以上になるように支払い額が設定されているからです。利息がかかるのはその月時点の残高だけであり、利息が蓄積されないのです。ただ、最初に触れたように、法律で禁止されてないので、複利のカードが絶対ないとは言えません。
--------------------------
利息の計算期間について。
リボ払いの利息の計算期間は、日割り計算のカードと月割り計算のカードがあります。例えば、楽天カードは月割り計算、三井住友カードは日割り計算です。
回答ありがとうございます。
やっと、スッキリしました。
非常に私でも分かり易い回答で感動しました。
私の解釈
リボ払いのたぶん全部が単利だと思われるが、そもそも金利が15%前後と高金利なので、借入金額が多く、月の返済額が金利分と接近すると返済期間が長くなる。
月の返済額に耐えられない消費者がショートするんでしょうね。
やはり、消費者としてはリボは使うべきでは無いですね。
いざと言う時の保険でしょうね。
No.7
- 回答日時:
Wikiの記事はたまに誤っていることがあります。
自分は基本的にリボ払いや一般のローンは最低限経過利息は支払いを要求されますので、複利計算にはならないと考えています。
ただ、リボが利息込みで定額の場合やローンで一般的な元利均等返済について、金利を払った残りだけが元金の返済に充てられるから、複利や逆複利だという主張もあります。経済学などでどのように扱われているかは存じませんが、複利か単利は言葉の遊びみたいなもので本質的な問題ではなく、具体的に返済方法によってどう変わるのかを判断すべきです。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
> リボの場合も実際には毎月の計算し直しの「単利」ですから、実質は複利みたいなものですかね?
いいえ。
単利です。
計算式を見てください。前の月の利息は前の支払日に支払い済みです計算式には入っていません。入っているのは支払い残の元本。それを「複利みたいなもの」と理解するのは明らかに誤りです。
ちなみにNo.3には・・・
> > 毎月の支払額は1ヵ月分の利息より多く設定されるので元本は増えません。
・・・と書きました。
これをせず毎月の支払額が月の利息の一部にしかならないような支払い設定をしたら複利になります。
クレジットカード会社は普通それはさせませんが、何も考えずリボ払いでの買い物を繰り返すとそうなるでしょう。それはあくまでクレジットカード所有者の問題。。。
なお、逆複利という言葉があるようですが、毎月の支払額が月の利息に満たず利息が利息を生む状況なら、個人的には逆でも何でもない普通に複利だと思います。
参考まで。
なるほど、月金利を上回る返済をしている限りは、「単利」なんですね。
よく理解できました。
月金利の金額丁度の月の支払いなら、借金は永遠にある訳で、
単利と複利の中間はこの状態なんですね。(違反?)
月金利を少し上回るだけの月返済なら、返済期間は永く永くなり、貸し手はウハウハ状態が続く訳なんだ・・・。
なかなか返済できない人は、そう言うのを理解できない人かもしれませんね。
※私も特に意識していなかった。
此のそれぞれの返済の臨界点を個人がちゃんと把握して無いと、
リボ払い地獄は永く続くと覚えておきます。
No.5
- 回答日時:
それに原則クレカでは月割計算で日割りでは無いですよね?
=カードは分割とリボ払いがあります。
どこのカード会社も説明されてます。
リボ払は日割り
>リボ払は日割り
借りはじめの日があるからそれの方が良いですね。
支払いは、原則引き落とし日ですから、日割りで良い訳ですね。
コンピューターですから月割りだから楽もクソも無いですね。
でも15%の金利は高いですね。
別件ですが、ATMの手数料はボッタクリで規制して欲しいです。
No.3
- 回答日時:
毎月の支払額は1ヵ月分の利息より多く設定されるので元本は増えません。
よって単利です。月単位の単利。計算式は「支払い残高 × 金利 × 次回支払い日までの日数」で毎月計算されます。
つまり10万円の買い物を月初めに行い、支払いが毎月25日といった場合、金利が年15%だとすると最初の支払い日までの25日間に生じる利息は100,000×0.15÷365(←年利15%の日割り分)×25日で約1,027円となります。
リボ払い額が5,000円とすると元本は5,000−1,027で3,973円しか減らず、残りは96,027円。
次の支払いまでが30日間とすると、利息は96,027×0.15÷365×30日で約1,184円。なので5,000円払っても元本は5,000−1,184で3,816円しか減らず、残りは92,211円。
この繰り返しです。
参考まで。
>月単位の単利。
学校で「複利計算」を習った時に、「利息が利息を生む」と言うフレーズを教えられてそう思ってたのですが、(この時は貯金でしたがww)
リボの場合も実際には毎月の計算し直しの「単利」ですから、実質は複利みたいなものですかね?
混乱してます。
「逆複利」なんて初めて聞きましたので。
※質屋の金利は完全に「単利」で一定でしたけど・・質屋もう流行りませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- マウス・キーボード フォートナイトのマウス加速について 2 2024/04/11 18:42
- 政治 立憲民主党 政治資金パーティー禁止法案出すものの、主要議員が政治資金パーティー開催 10 2024/05/24 17:53
- 事件・事故 「ほぼ確実」なのでしょうか。 4 2023/08/28 22:22
- 照明・ライト 部屋の天井にある引掛けシーリングを破損したのですがこういった商品で代替しても特に問題はないのでしょう 14 2024/03/18 13:01
- その他(ニュース・時事問題) 岸田総理が仏大統領へドラゴンボールや孫悟空。幼稚の度合いが過ぎませんか? 12 2024/05/03 07:18
- 工学 都市ガスの燃焼速度 3 2022/08/03 12:59
- Wi-Fi・無線LAN パソコンの初期設定で分からないことがあります。 4 2022/10/27 21:09
- 倫理・人権 LGBTQの男湯・女湯問題……自称心は女の男性が女湯に入ってきたとき…… 8 2024/07/14 03:49
- FX・外国為替取引 トラッキングトレードなどFX自動売買の対策 壱 2 2023/05/13 07:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半年複利の計算方法
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
利息制限法の計算は複利計算?...
-
年利と年率の違い
-
実年利について
-
複利と連続複利の違いはなんで...
-
最近にしてはお得??
-
海外FXで安定したスキャルピン...
-
10年先の金額を 複利で現在価...
-
年利100%を日利に換算する式
-
HSBC バンテージ口座について
-
中国・インドの元本保証の投資信託
-
金利が上がり円が買われる事に...
-
現在、余裕資金で外貨預金を考...
-
ゼロ金利解除とは何ですか?
-
短期で200万預ける場合
-
イーバンクの暗証ロックはいつ...
-
インフレ時の預金金利?
-
ネット口座に特定口座は必要で...
-
iDeCoやつみたてNISAで元本保証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半年複利の計算方法
-
定期預金を預ける時に、5年で年...
-
リボルビング払いに関して
-
【至急】ビジネス計算について...
-
年利100%を日利に換算する式
-
PMT関数を使用しない実質年利の...
-
エクセル関数での複利計算
-
青チャート数B例題98 単語の意...
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
ビジネス計算1級について質問で...
-
複利の計算方法が知りたいです ...
-
複利計算での 年⇒月⇒日 利率...
-
定期預金の半年複利と年複利の...
-
うるう年を挟む場合の利息の計...
-
この説明文の意味を教えてください
-
年利回りって何ですか?
-
この問題の解説をお願いします。
-
10年間、毎月100ドルずつ投資し...
-
年5分の割合とは一体いくら?
-
ビジネス計算の問題です。
おすすめ情報