
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
うっ、ごめんなさい。
脊髄反射で回答してしまいました。&厳密な回答はできません。識者にお任せします。
一応粘ってみますが、以降、読まなくても良いかも。
平成19年と平成21年はその期間を365で割って、うるう年である
平成20年は366で割った利息をそれぞれ求めて合算した金額が
全体の利息になります。
端数については年で切り捨てていましたが、これが法律的に
正しいことかはわかりません。

No.1
- 回答日時:
期間を両端で計算しているようなので借りた場合の利息ですかね?
あと、最初の元金に利率を掛けているのでアドオン方式でしょうか?
と言うように条件があいまいです。
質問者さんの計算式もそれはそれで合っているように思いますが、
もう少し具体的に商品(?)を書かないと望む答えにはならないと
思います。
この回答への補足
単なる貸金(求償金)です。アドオン方式でもありません。実質利率です。
うるう年が1年未満ではないので、他の年と同じく365日で割って、1日当たりの利息を出して、経過日数でかけていいのか?そのあたりが特にわかりません。。。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
妻の謎の借金
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
振替元と振替先の違い
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
トランプショックで物価下落? ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半年複利の計算方法
-
海外FXで安定したスキャルピン...
-
年利100%を日利に換算する式
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
複利と連続複利の違いはなんで...
-
リボルビング払いに関して
-
複利計算での 年⇒月⇒日 利率...
-
PMT関数を使用しない実質年利の...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
うるう年を挟む場合の利息の計...
-
利率の計算方法
-
年利計算をお願いします
-
元金が10年で8%増えたというこ...
-
年利4%の運用で、1億4千万を1...
-
毎月少しずつ貯金するとしたら...
-
車両のリース料率と年利率
-
利息制限法の計算は複利計算?...
-
【至急】ビジネス計算について...
-
定期預金の半年複利と年複利の...
-
年利と年率の違い
おすすめ情報