No.8ベストアンサー
- 回答日時:
地下の油田の上部に、ガス溜まりがあります。
人家の少ない地域で、ガスを使うなら、ガス管を埋める費用の負担はできないから、プロパンしか選択の余地がありませんね。
業界では、「都市ガスとプロパンガスを比較すると、熱量当たりの価格は同じ」と説明してますが、あまり実感はないですね。
プロパンガスの価格は、自由競争で、業者が個別に決めることが可能ですし、使用者も好きな業者を選べるし、価格の交渉も可能です。
賃貸アパートは、入居者が業者を選べないので、価格は言いなりになります。
私の場合は、大家さんのガス代を教えてもらうことが出来たので、その価格を元に価格交渉しました。
結果、過去の過払い金は、今後の使用料金から相殺するってことで、決着つきました。
ありがとうございます。賃貸住宅の場合、家主がガス業者からキャッシュバックを受けていたり、業者が販売したガスを家主が借家人に再販していたり、ロクでもないのも多いですね。特に地方都市では昔から、米、燃料、酒、呉服で地域を支配して肥え太ってきた商店が地方議員になって利益誘導で更に肥え太ってふんぞり返っている、という…まぁ全国どこでもそんな感じでしょうけれど。ただ、田舎は人口が少ないから目立ちますね。天然ガスを売らないと言ってヨーロッパを脅しているロシアを連想してしまいます。
No.9
- 回答日時:
原油の中からガス分を取りだしたのがプロパンガス等の石油ガスです。
灯油やガソリンを加工して作るのではありません。
プロパンガス等から(商業的に)ガソリンや灯油を作ることは出来ません。
あなたが使いたくなければ使わなければ良いだけですね。
No.6
- 回答日時:
プロパンはボンベで輸送するので灯油より割高です。
灯油ならタンクローリーで配達されるので安い。プロパンガスは賃貸住宅では大家(配送業者も)が価格に上乗せすることが多く通常価格の2倍もあるそうです。価格釣り上げはどちらかと言えば配送業者主導です。
No.5
- 回答日時:
ガスは液化石油ガスです
天然ガスは、地下6,000m以上の深い場所にある岩石の中に含まれています
水や炭酸ガスなどの不純物が取り除かれ、その後-162℃まで冷却されてLNG(液化天然ガス)に加工されます。
No.4
- 回答日時:
No2さんのおっしゃるようにLPガスはプロパンガスと同意です。
LPガスの製造方法は3種類あります。1,原油随伴
油田の内部に滞留しているガスから分離・回収
2,天然ガス随伴
天然ガスから分離回収
3,原油精製
原油の精製過程で分離回収
最近では原油随伴が減少し、天然ガス随伴の比率が増加しています。また最近ではシェールガス、シェールオイルからも分離精製されているとのことです。
LPガスの生産方法
https://www.nichidankyo.gr.jp/toku/chapter07/pdf …
No.3
- 回答日時:
プロパンガスはLPG、液化石油ガスともいわれ、油田で原油を掘り出すときガスも噴出します。
このガスにはプロパン、ブタンが多く含まれており分留装置でプロパン、ブタン、ナフサ(軽質ガソリン)に分けます。原油にもプロパン、ブタンは含まれており蒸留塔で取り出し、前出の装置でそれぞれ取り出します。プロパン、ブタンは常温では気体なので圧力をかけ液体にしてボンベに詰めます。
家庭で使うボンベに詰まったLPG、プロパンガスはプロパンとブタンの混合物です。比率は寒冷地と温暖地では違います。
No.2
- 回答日時:
そういった作り方もあるようですが他にもあるようです。
LPガスはプロパンガスと一般には同義ですので、詳しくはこちらを見ると良いかと思います。
https://www.iwatani.co.jp/jpn/consumer/kids/lpg/ …
No.1
- 回答日時:
天然ガスからも作れるようですが、石油はその通りのようです。
https://kansai.enearc.co.jp/lp-gas/guide/lp_basic/
輸入LPガスは、主に中東地域などにおいて原油や天然ガスの生産に随伴して作られています。国内で生産されるLPガスは石油を精製して生産されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 三万あれば灯油180L、プロパンガス、ガソリン少々、サラダ油、ごま油、ジャックダニエル、買えますか? 2 2022/12/15 20:04
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- 節約 ライフラインと飲み食いの節約してると、肩凝りませんか?ガソリンや暖房費電気代 4 2022/12/04 21:57
- 環境・エネルギー資源 電気、都市ガス、プロパンガス、灯油で、灯油が最安を維持できてるのは何故ですか? 3 2023/01/31 18:26
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 地理学 千葉に限らず石油を加工する場所は全国にあるのになぜ千葉が盛んになったのかを知りたい 時系列てきに 石 6 2023/03/20 21:42
- 電気・ガス・水道 生活費の値上がり部分どうしてますか? 食料品 プロパンガス 灯油 ガソリン 電気 収入増えないで 支 11 2022/12/12 18:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーターと石油ストーブの一酸化炭素中毒の危険性は同じですか?石油ストーブの一酸化炭素中毒の 2 2023/02/16 17:24
- 地球科学 石炭から石油はできますか? 人工石油。 5 2023/02/09 12:16
- その他(応用科学) 人工石油のことで質問です。 ①開発や制作にはどこの会社が関わっていますか? ②いつ頃実用化されますか 3 2023/11/20 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【自動車】トヨタ自動車のボクシーに初めて乗りました。 ボクシーのエンジンは過去乗っ
国産車
-
この前、車で仕事していたら赤い点灯マークが出て、(写真のマークです)なんだろうと思ってガソリンスタン
その他(車)
-
電磁波について
その他(生活家電)
-
-
4
オリコから届く請求書が、毎回支払い期限切れの状態で届きます。 問い合わせても電話は繋がらないし、仕方
金銭トラブル・債権回収
-
5
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
6
大手ハウスメーカーとの裁判で名古屋高裁が出したこの判決の意味が分かりますか?
訴訟・裁判
-
7
1986CC車は2000CC車扱いになるんですよね
国産車
-
8
近所の住宅に泥棒が入ったので我が家に防犯カメラを取り付けました。取り付けて1時間もしないうちに他人の
一戸建て
-
9
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロパンガス代金が毎月2万円を...
-
私の家(一戸建て)のガスはマル...
-
5人家族でガス代13000円は妥当...
-
分譲マンションのプロパンガス...
-
プロパンガスの料金について。
-
プロパンガスの配達の仕事の面...
-
シャワー1回、入浴1回は約い...
-
都市ガスとプロパンガスとでは...
-
都市ガスと説明されていたのに...
-
ガスボンベが凍りました。 原因...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
プロパンガスのメーターから5...
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
札幌でのマンションの灯油スト...
-
至急です…普通のガスコンロの使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロパンガス代金が毎月2万円を...
-
都市ガスと説明されていたのに...
-
お互い23歳、同棲のガス代につ...
-
私の家(一戸建て)のガスはマル...
-
ガスボンベが凍りました。 原因...
-
プロパンの前でタバコ吸ってる...
-
分譲マンションのプロパンガス...
-
彼女とアパート同棲でガス代120...
-
都市ガスとプロパンガスとでは...
-
長野市のプロパンガス代、みな...
-
お風呂の保温と追い焚き、どっ...
-
質問です。プロパンガス家族4人...
-
プロパンガスの勝手な値上げに...
-
北海道のアパート賃貸している...
-
シャワー1回、入浴1回は約い...
-
新橋ガス爆発に思う「都市ガス...
-
プロパンガスの口火 ガス代
-
ガス代が高すぎる…伊丹産業
-
5人家族でガス代13000円は妥当...
-
都市ガス用の給湯器をプロパン...
おすすめ情報
たくさん回答頂いてありがとうございます。
寒冷地においてプロパンガス(石油系)なんて、消費者にとってほとんどメリットが無いんじゃないかと思って念のため質問しました。
寒冷地でプロパンガスなんて…
価格が高い(灯油のほうが安い)
安く使うための自助努力が出来ない(ガスの充填は業者任せで、おまけに価格はほとんど一方的な業者の言い値)
使いにくい(低温では気化しにくい)
危険度が大(灯油がいきなり爆発したりしないが、ガスは少量でも危険)
なので、わざわざ石油をガスにしたうえで、業者を介在させて使わせているなど、ほとんど業者側の理由でしかないと思っています。
皆さんどう思われますか。
ガス販売業者側の意見は不用です。