
No.9
- 回答日時:
>マイクロソフトのオフイスのサポートが切れ、現在オフイスが使用できません。
MS Officeは、サポートが切れても自己責任ですが、半永久的に利用出来ます。
Microsoft 365は、サブスクですから、契約が終了すると利用出来ませんが・・・
>オフイス純正ソフトと同じような動作をすると無料ソフトを探しているのですが
同じって条件なら、おとなしく、ソフトって条件を省いて、
ブラウザーってもので利用するってことにすればよいかと・・・
Microsoft 365 for the webだと、ブラウザーでの利用となるがブラウザーで利用は出来る。ただし、一部簡易の機能となりマクロなどは利用出来ない
マクロを利用したいのであれば、おとなしく、MS Officeもしくは、Microsoft 365を契約してください。
他にLibre OfficeとかのOfficeソフトがあります。
やはり、MS Officeとは使い方とかは違いますよ。どうしても、MS Officeに似せると大人の都合がありますから、それを回避することにより無料で利用出来るのが、Libre OfficeとかのフリーのOfficeソフトですから・・・
No.8
- 回答日時:
Microsoft Office のサポートは、セキュリティと品質のサポートですが、OS と違いセキュリティに関しては、その後継続して使っても問題ないレベルです。
Microsoft としてはサポートが終了したのだから、後継の購入を進める訳ですが、これは純粋に商売だからです。サポート切れだから使えない、と言うことではありません。2013 年の Microsoft Office でも、継続して使うことができます。勿論新しい Office の機能は使えませんが、ファイル形式などは互換性をとっていますので、そのまま使うことが可能です。そのまま使い続けられたらどうでしょう。
Microsoft Office はパッケージ版はかなり高額ですし、Microsoft 365 はサブスクリプションで定期的に使用料金を支払わなければなりません。特に Microsoft 365 は経費で落とせる企業向けなので、個人で使うには結構高いものになってしまいます。
フリーの Office ソフトには、皆さんが挙げていらっしゃる Libre Office があります。私もインストールしてありますね(笑)。
使い方が Microsoft Office を若干違いますが、やれることはほぼ同じと思います。また、Microsoft Office のファイルを読み込んだり、Libre Office ノファイルをMicrosoft Office のファイルに変換できますので、ファイルコンバーターとしても使えます。ただ、マクロや VBA で作成したものは動作しないので、注意して下さい。
LibreOffice 24.2が登場 コメントのスタイル、Calcの行と列のハイライト表示、オプションダイアログでの検索
https://ja.libreoffice.org/
見た目と使用感を極力 Microsoft Office に似せた WPS Office 2 もありますが有料です。単価が安いので、中古パソコン等にバンドルでついてくることも多いです。ただし、C 国製なのでそれは承知しておいて下さい。
Standard Edition - WPS Office 2 for Windows
https://pay.kingsoft.jp/shop/products/detail/10
その他、開発が中止されている Open Office や最新の Google ドキュメントやスプレッドシート等がありますので、色々調べると良いでしょう。
【無料あり】office(オフィス)互換ソフトおすすめ6選|選び方や有料ツールも紹介
https://www.mobi-connect.net/blog/office-compati …
No.7
- 回答日時:
それ以前に、Windows 10のサポートも来年10月で終わってしまいますので、Windows 11搭載パソコンに買いかえるときです。
その際に、Office2021搭載のモデルを買えばいいです。
No.6
- 回答日時:
WPS Officeなど互換性がある程度あるパクリアプリみたいなのが中国から出ていますが、
互換性はそこそこで完全な互換性があるものは現時点ではないです。
純正のOfficeOnlineが無料で使えますので、企業とやりとりするのであればこちらが良いかなとは思います
企業でもOfficeOnlineに移行しているところが増えているので、やり取りもスムーズにできて従来のよりも使いやすい面もあります
参考になれば
No.4
- 回答日時:
メインでWindows、サブでLinux利用しているものです
その他、スマホはAndroid、タブレットはiPadを利用しています
>オフイス純正ソフトと同じような動作をすると無料ソフトを探しているのですが
>なかなか適当なソフトがありません。
同じようなという表現があります
厳密には全く同じということはないと理解しているが、不満ということですか
オフラインで利用したいということであれば
・LibreOffice
だと思います
オンラインで可ということであれば
・Microsoft 365(簡易版 無料)
バックアップの都合で、有料版260円(月額税込み)100 GB のストレージを利用している方も多いです
オフライン用までとはいきませんが、多くの機能が開放されます
・Google ドキュメント(ドキュメント作成)
Google スプレッドシート(表計算)、 Google スライド(プレゼンテーション)などがそれぞれあり、スマホやタブレットでも利用できるということで利用者多いです
拡張機能(無料)でオフラインでの利用利用も可能ではあります
番外編
・iWork
同じくオンライン可の人向け
iCloudで管理できるので、iPhone、iPad利用者に向いている
ただし、互換性の知識が乏しい人には向いていない
基本的にマクロを利用したい人は「Microsoft Office(オフライン版)」、一択でしょうね
Windwos10ですが2025年秋サポート終了予定ですので、利用用途によってはMicrosoft OfficeがインストールされているWindows11を購入してよいと思います
(長く使うにあたりサポート期限が気になるなら、ライセンス版)
個人的にはWindows12のシステム要件が発表されてから購入したいですが
No.3
- 回答日時:
自分はLibre offce を使ってます。
マイクロソフトのofficeと完全互換な無料ソフトはありません。どこかで妥協が必要ということです。
今まで、どの無料ソフトを試したのですか?
そのソフトはどこがダメだったのですか?
それを書かないと適当なソフトの答えはでませんよ。
No.2
- 回答日時:
> オフイスのサポートが切れ、現在オフイスが使用できません。
サポートが無くなっただけです。
そのPC購入時に付属であれば、そのPCが使えるまで、
製品版購入のオフイスであれば、期限なしで、
使い続けることができます。
Win10のリリースは2015年です。
2013年購入のPCであれば、もう買い替え時です。
買い替えは、オフイス付属にすればよいので、
それまでは今まで通りの利用が良いと思います。
> 同じような動作をすると無料ソフトを…、
> なかなか適当なソフトがありません。
無料ソフトに贅沢を言ってはいけません。
ある程度は妥協するべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アプリ ウインドウズ7を10にしたいのですがアプリを引き継ぐ方法はありますでしょうか 6 2022/08/09 16:52
- Outlook(アウトルック) オフイス2010を2019にするとアウトルックはどうなるでしょうか? アウトルックエクスプレスでメー 3 2022/08/15 07:33
- Ruby WIN11にオフイスを複数入れることは可能でしょうか 4 2023/04/04 21:05
- Windows 8 ウインドウズ・オフイスについて 2 2022/12/13 17:28
- 教育ソフト・学習ソフト マイクロソフトアカウントとオフイスのライセンスについて教えてください 1 2023/11/04 20:26
- 画像編集・動画編集・音楽編集 3時間超の動画をトリミングできる無料ソフト 5 2023/05/17 00:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 長時間の動画を任意のポイントで分割するフリーソフト 1 2023/12/28 11:15
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- 写真 お手軽に 1 2022/11/22 09:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ログをとれるFTPソフトを探して...
-
従業員で 就業中に ネットで...
-
スタートアップソフトの内、不...
-
pcAnywhereライクなソフト
-
裏でもアクティブにできるソフト
-
評判の良いNFSクライアントソフト
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
PDF Xchangeをアン...
-
ノートンのオンラインチェック...
-
空き領域削除ソフトについて
-
Browsterをインストールしたけ...
-
リムーバルディスクのセキュリティ
-
avastをインストールしてからネ...
-
CasaleMediaとは?
-
レジストリ
-
カーナビゲーションの更新用の...
-
PCでPUBGを無料でインストール...
-
セキュリティ対策について
-
ウイルス対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裏でもアクティブにできるソフト
-
スタートアップソフトの内、不...
-
機器とPC間(RS232C)の通信を...
-
アイコン上でマウスを長く押し...
-
評判の良いNFSクライアントソフト
-
アクセスログ解析ソフト探してます
-
パソコンスソフト・ウインドー...
-
今でも、ウイルス対策ソフトに...
-
MMDのMMEについて
-
レジストリエラーとは
-
先ほど質問したJAMについて・・...
-
何と読みますか?
-
windows用のソフトって…
-
Mac OS9.0, 8.6 に CarbonL...
-
画面操作を遠隔で監視するソフト
-
ファイアウォール対策
-
XPでEXCELの動作が非常に遅い
-
右クリックに履歴が出るクリッ...
-
ゆっくりムービーメーカー4、GI...
-
マイクの音量をもっと大きくしたい
おすすめ情報