No.13
- 回答日時:
バブル崩壊で人余りとなった日本の企業。
社員は会社の資産ではなく負債であるという考えが広まったのです。経団連などの要請で、派遣社員の規制を大幅に緩和しました。その結果、企業は負債となる正社員の採用は極力減らし、足りない分は人材派遣や非正規雇用で穴埋めするようになったのです。
No.12
- 回答日時:
労働者から搾取する為に経団連のウジ虫どもが自民党に湧いたから
小泉の大根役者と竹中のゴミ狸が利権に群がるウジとそれに食い尽くされた無能な日本国民による負の食物連鎖
No.10
- 回答日時:
魔の民主党時代に、日本の企業に圧力や規制を強化し企業への規制強化や経済政策の変更が行われた結果、外国人の投資家が日本の株式から手を引いた事が原因です。
その結果、国内の企業は非正規労働者を増加させてしまった。No.9
- 回答日時:
>バブル崩壊前から、日本企業は従業員をクビにできないでしょう?
だからクビを気れる非正規社員や契約社員を増やした
>バブル崩壊後、日本企業は従業員をクビにできないから
>成長できない、コストカットできない
説明が不十分だったかな?
バブル崩壊後に「日本企業は従業員をクビにできないから
成長できない」とコストカットできるように
非正規社員を増やした
No.5
- 回答日時:
バブル崩壊で、不況になり、たとえ同じ給料だったとしても、ボーナス、退職金、年金の月掛けが不要で、解雇しやすい非正規雇用が、重宝だったからと、最初から長く働く気がなく、気楽に働ける方が良いという人が増えたからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供なんか底辺にはつくれない...
-
ブラック企業の急伸で日本経済...
-
産業雇用安定センター、職業紹...
-
技術者が軽視され薄給激務で使...
-
肉体労働の賃金が低い事について
-
皆さんは、景気が上向いている...
-
「仰ってくれた」か「仰ってく...
-
「待っててください」と「待っ...
-
「~かね?」って丁寧な言葉遣...
-
「してあげる」という言葉にイ...
-
通ってたスナックに入店拒否さ...
-
来週以降誘ってと言われたので...
-
「はい」「ええ」のちがい
-
男性限定「好きでもない女とキ...
-
札幌の接客態度なめてませんか...
-
キャバクラって、やっぱり客(指...
-
キャバクラで名刺を渡してしま...
-
今って性風俗店の客て減ってま...
-
納入業者とは?
-
韓国語訳してください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産業雇用安定センター、職業紹...
-
価値観の変わり方。
-
90年代以降、なんで非正規雇用...
-
天下りってどうしてイケないの...
-
ワーキングプアは本人に責任が...
-
関西圏で大手の会社につくこと...
-
天下りをなくす方法
-
景気が良過ぎるとどう悪いので...
-
今と昔の企業での仕事内容の違い
-
フリーター、ニートについて
-
会社によって定年制度は違うか...
-
ダイハツの作業員は?
-
肉体労働の賃金が低い事について
-
世界の働きがいのある会社に、...
-
ウクライナへの現金の支援はウ...
-
日本の労働環境と経済力
-
昭和生まれはもう生きた化石だね
-
デフレスパイラルはいつまで続くの
-
技術者が軽視され薄給激務で使...
-
なぜ今、就職先が決まりにくい...
おすすめ情報
バブル崩壊前から、日本企業は従業員をクビにできないでしょう?
バブル崩壊で不況になったのは、一部の業界だけじゃないですか?
竹中平蔵と小泉純一郎は、なんでそんなことをしたんでしょうか?
60〜70年代は、なんで都合よく切れるようにしなかったんでしょう?
説明が不十分というより日本語が不十分なんですよ。
バブル崩壊後はなんで非正規社員を増やしたんでしょうか?全業界がバブルの煽りをくらったわけでも、ないでしょう?