重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

90年代以降、なんで非正規雇用が増えたんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • バブル崩壊前から、日本企業は従業員をクビにできないでしょう?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/31 20:52
  • バブル崩壊で不況になったのは、一部の業界だけじゃないですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/31 20:53
  • 竹中平蔵と小泉純一郎は、なんでそんなことをしたんでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/31 20:54
  • 60〜70年代は、なんで都合よく切れるようにしなかったんでしょう?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/31 20:55
  • 説明が不十分というより日本語が不十分なんですよ。

    バブル崩壊後はなんで非正規社員を増やしたんでしょうか?全業界がバブルの煽りをくらったわけでも、ないでしょう?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/01 06:48

A 回答 (13件中11~13件)

当時は、会社に縛られるのが嫌だと「非正規雇用」を望む方が増えたからです。


特に女性が多く、仕事の一方で家事や育児も行うため、働き方や労働時間の柔軟性の 確保は重要であり、非正規社員としての仕事を積極的に選択した事が大きな一因とされています。
    • good
    • 0

バブル崩壊後、日本企業は従業員をクビにできないから


成長できない、コストカットできない
クビにできるようにすれば、企業はもっと成長できる
と言い始め、行政改革、自由競争、米の自由化など
流通も雇用も自由化、自由競争、弱肉強食が始まった

人件費は経費なので・・・できるだけ非正規にした方が儲かる
と経済界が政府自民党に圧力をかけ、派遣社員や非正規雇用を
進めさせました
この回答への補足あり
    • good
    • 1

すぐに首を切れる労働力がほしい財界の要求を、政府が実現したのです。


「自由な働き方」とか「自分らしい働き方」とかいう美辞麗句で飾って。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!