
こんばんは。
表題の通り、「取扱説明書」を作るのに適切なソフトウェアを知りたく
質問させて頂きました。
取扱説明書は、
・A4サイズで約30ページ
・全ページ共通のフッターヘッダーと、ページ番号がついている
・PDFに変換、目次をつける
・パソコンのモニター画面のハードコピーを随所に貼り付ける、それ以外の画像はなし
・印刷屋に出しての印刷はしない・ユーザーがA4で出力できるようにする
という内容です。
現在、Illustrator8とAcrobat5を持っています。
以前同じようなものを作った時は、Illustratorで1つずつ作ったファイルを
Acrobatで統合して、手作業で目次をつけました(とても大変でした)。
通常は、このようなファイルを作成する時、どのような方法が適切でしょうか?
なお、ちょうど手持ちのAdobe系ソフトのバージョンアップを考えていた所なので
IllustratorCSあるいはInDesignあるいはAcrobat7が適切であれば、
迷いなくCreative Suiteの購入を決めるところです。
ちなみに私は一般企業のデザインチームに所属していて
WEBデザインの傍ら、時々POPやパンフレットを作る程度のDTP知識です。
以上、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
迷わずInDesign(Creative Suiteがベター)の購入をお薦めします。
理由はIllustratorが使える方なら操作に迷う部分が少ない点、ダイレクトにきれいなPDFを生成できる点の2つです。またIllustratorやPhotoshopのネイティブデータ(レイヤー付きも可)を直接貼り込めますし、修正時に元データを呼び出して加工する事も容易です。
ただ、後でPDFのページ順を変えたり、プロテクトをかける時にAcrobatが必要になりますから、それもセットになっているCreative Suiteがお薦めです。操作は直感的で分かりやすく、ワードと同じくページの移動や差し込み、自動ノンブル機能もあります。表組機能をデフォルトで対応している点も使いやすいと思います。
私はInDesignを仕事で使っていますが、非常によく出来たソフトだと思っています。200ページ前後の冊子を作るのもIllustratorと比べはるかに簡単でストレスもかかりません。価格的にもクォークの25万円弱に対して10万円ほどと戦略的な安値になっているので入手しやすいですしね。
ただ最新バージョンのCSに対応してくれる印刷所は少ないのが現状です。私が知る限りリスマチックか超大手印刷所に限られてしまうのが残念なところです。
こんにちは。
実際にInDesignをお使いの方からの貴重なアドバイス、
とても嬉しいです。ありがとうございます。
Acrobatは5.0を持っているのですが、
Creative Suiteを購入する時にはPremiumの方を考えています。
7で使いたい機能がいろいろありますので(^^ゞ
InDesignは、ページの移動や差し込みもあるのですね。
ここら辺が、とても知りたかったところです。
Illustratorを使えれば、操作に迷う点が少ない、
というのも心強いです。
確かに印刷所での対応はまだまだ…という感じですよね。
Illustratorも8が標準ですものね。
でも、今回はPDFに落とすところが終着点であり
今後のこともありますので、Creative Suiteの購入を
前向きに考えたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
DTP界的にはアウトローなんでしょうが(^_^;)
私はマニュアルを作る時は、画面ショットツール(SnagItというシェアウェア)と、Word使ってます。
ヘッダーフッターページ番号はラクです。目次も自動作成。(なんていう項目は何ページにあるという一覧のこととして)
-pekopeko-さんの場合あと、PDFに落とすツールさえあればいいのよね。ソースネクストとかじゃダメ?
目次って言うのはサムネイル?かな これが良くわかんないので後はなんともいえないや
チープかつソフトマニュアル作成派の意見として まあ小耳に挟んでください
早々のご回答、どうもありがとうございます。
ちょうどNo.3様のお礼にWordについて書かせて頂いたところでした!
なるほど、ご回答者さまもWordを使われるんですか。
びっくりしました…
DTP界をよく知らない者にとっては、
「Wordみたいな、あるいはもっと便利なプロ用ソフトが何かあるんじゃないか?」
なんて思っていましたが、やはりWordって便利なんですね。
ちなみに、今の環境でWord⇒PDFも可能なんです。
ただ、フォントを指定したいというのがあって
出来たらIllustratorでいうアウトラインを取りたいと思っていました。
>チープかつソフトマニュアル作成派の意見
とっても参考になりました。
お時間を割いていただき、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
no.1です。
お金はない!と言う場合、お察しの通り30個のファイルを作成し、pdf変換後、Acrobatのサムネイルでつなげるという方法になると思います。
ちょこっとだけ、ある企業でバイトしていたことがあるのですが、スピード重視的なところがあって、新しいソフトを購入しても使いこなせるまでの時間や経費、それに技術が身に付くまで従来のソフトで作業を平行して行わなければならないという負担があるんですよね。それを考えるとなかなか他社のソフトに手を出すのが億劫だったりして。
去年の春、adobeさんのCreative Suiteのお披露目を見に行きました。pdf変換はやっていなかったし、手元にあるソフトもインストールしていないので(業種の違う企業に就職し、必要性が薄れたため)すぐに確認できないのですが、デモンストレーションを見たり、インデザインのマニュアルを読んだりする限り、かなりいけるソフトだと思うのですが。
あまり参考になりませんね。すいません。
早々に、2度目のご回答、本当にありがとうございます!
30個のファイルを作るとしても、
その方法が最善ならば気合いでやる気にもなりますね。
「普通はもっと楽な方法があるんじゃないの~」
と疑問を持ちながらやるのは嫌だったので…(笑)。
Creative Suiteのお披露目へ行かれたんですか。
InDesign、私も良さそうな印象を持っています。
もう一押しあれば、買いたいところなんですが…
もう少し調べてみて、もし結果的にIllustrator8でやる場合には
がんばって30個作ることとします…(笑)
ご回答、重ね重ね、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>・全ページ共通のフッターヘッダーと、ページ番号がついている
>・印刷屋に出しての印刷はしない・ユーザーがA4で出力できるようにする
シンプルにWordはどうですか?
”フッターヘッダーと、ページ番号”こういった作業はワードの得意分野です。
早々のご回答、ありがとうございます。
そうなんです、ご指摘の通り
「Wordみたいに楽なソフトがあればなあ」と思っていて
プロの方はどうやって作るものなんだろう、と
このカテゴリで質問させて頂きました(^^)
また言葉足らずで申し訳なかったのですが、
Wordを今回は敬遠している理由は、デザイン面なんです。
(ところどころにイラストが入ったり、
こちらで指定するフォントを使いたかったりします)
Wordだったら、途中で追加があっても
自動的にページ番号を振ってくれるし、改ページも指定箇所でしてくれますものね。
PDFへの書き出しも楽ちんですし。
お時間を割いてご回答いただき、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
少々勉強が必要ですがLaTeXが良いと思います。
独特の入力方式のため分かりにくいですが、
普通のワープロソフトではなかなか出来ないような表示にも対応しています。
例えば数学で使う行列のデカい( )表示なんかも表示できたりします。
高度なワープロソフトみたいなものです。
早々のご回答、ありがとうございます。
LaTeXですか。初めて聞きました。
ざっと検索をかけて見ましたが、なかなか良さそうですね!
(しかもフリーとは、すごい!)
ただ、私の言葉足らずで申し訳ないのですが、
今回の取扱説明書はそれなりにデザインもせねばならないので
このソフトで全部まかなうのは難しそうです…すみません。
今後、社内用のドキュメントを作成する際に
チャレンジさせて頂きたいと思います。
お時間を割いてアドバイス頂き、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「・PDFに変換、目次をつける」ということが、何を目的としているのか、質問内容からよく分からなかったのですが、金銭的な問題もクリアできているようですし、お察しの通り「Creative Suite」がベターではないでしょうか?
取説に載せる文章が少ないのであれば、「Illustrator8」でも充分いけると思いますが、フォトショップとのリレーションを考えてクリエイティブ~だと思います。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
>「・PDFに変換、目次をつける」ということが、何を目的としているのか
言葉足らずで申し訳ありません。
PDFに変換するのは、そのPDFファイルをユーザーに配布するためです。
目次は、PDFの「しおり」のことです(言葉が間違えていました)
なお、例えばMS-Wordだと自動的に目次を生成して、
さらにそこからドキュメント内にリンクを張る機能がありますが
これに近いことが出来るソフトウェアがあれば…、と思っていました。
Illustrator8でも十分いける…、とのことですが
これはIllustrator8でやる場合は、
30個のファイルを作成し、あとでAcrobatでつなげる、
という方法で良いのでしょうか?
(もしまるで見当違いでしたらご指摘下されば幸いです)
お時間を割いてご回答いただき、心から感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイトの求人で一般事務の作業をお願いします。 電話対応、パソコンでのデータ入力作業、DMなど印刷 1 2022/12/17 00:51
- Visual Basic(VBA) VBAでPDFのアクティブページ番号取得 1 2023/05/25 12:41
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- 哲学 美大に通っている者です。哲学を履修しています。その講義で出された小テストがよく分からないので、ヒント 1 2022/07/01 16:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの非科学的(カルト的)動作の原因について考えられる理由を知りたい 8 2022/11/29 14:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
zrdのファイルを・・・・。
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
dccからdwgへの変換方法
-
DXFデータの編集について
-
エクセルのグラフをCAD(DXF)に...
-
ダイナCADについて教えてくださ...
-
拡張子がdwxのCADを開く方法は?
-
先程質問した件です。(DOS...
-
24bit 48kHzの曲を24bit 88kHz...
-
AutoCADからJwwでレイヤが移動する
-
SolidWorksのデータをDWGかDXF...
-
JWCADデータを貰ったので...
-
Indesignデータ CMYK → グレー...
-
CADデータ(AutoCAD,JW_CAD)→...
-
JWW から DWGへ変換するフリ...
-
PDFファイルを元のEXCELに戻すには
-
ワイプアウトについて
-
逆正弦変換法(角変換)の必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
会社で・・・
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
-
dccからdwgへの変換方法
-
zrdのファイルを・・・・。
-
CAD.DATA変換フリーソフト
-
VectorWorksで3D多角形を2Dに戻...
-
拡張子がdwxのCADを開く方法は?
-
DXF→DOSへ変換
-
Autodesk CALS Toolsで変換
-
CGRデータをIGESに変換
-
逆正弦変換法(角変換)の必要...
-
PDF→DXF へ変換可能?
-
AutoCADからJwwへの変換時の線種
-
AutoCADの画層一発変換
-
中間ファイルの受け渡しについて。
-
拡張子「.pgl」のファイルを開...
-
メールで添付されたPDFの編集に...
-
CADで作成した図面を画像ファイ...
-
dxfデータをベクターワーク...
おすすめ情報