
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そら海外の投資家が70%も保有なので、夏のバカンスになると、ついでに日本株を売ったりしてますから値動きは大きいですが、そこで少し下落すると日本の初心者が売ってしまうので、そら海外の投資家は儲かって仕方が無いでしょうね(入れ食い状態)
円安から円高へ・・為替のトレンドが変わりるので市場は元に戻るのは常識
日本のPERは堅調なので落ちても35000円まででしょう、なら今は買いですよ
No.4
- 回答日時:
自分にとっては頭に来るようなことは何も起きていません。
ニューヨークの市場の動きに連動・翻弄されるのは当方が投資をはじめた40年近く前からずっと変わっていませんし。
ここのところの日経平均の値下がりは別段動揺するようなことではないと考えています。
数年もすれば「そう言えばそんなこともあったね」になる程度のお話しだろうと。
円高への方向転換の各企業への影響も、年間の利益に決定的な影響を及ぼすほどのことではないように見えます。
世の中の動き(動きそうな方向)を見、それに対する投資先として興味がある分野の企業をよく見、考え、「自分はこういう企業に投資をしよう」と決めれば大きく外す状況にはないという風に思っています。
なので「今は投資に向かない時期」とは考えていません。そう思うのは日々の株価とその変動だけを見て、肝心の投資先である企業自体を見ていない人。
個人的には高くて買えなかった銘柄に手を出すチャンスくらいに考えています。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
株価が安定し過ぎていては利益が出せないのでは?
むしろ乱高下は、チャンスだと思った方が良い?
為替はともかく、株価は思惑で買われ、売られます
乱高下品から年前の株価や為替に戻るのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
今の公定歩合は、何パーセント...
-
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
【円安ドル高は来年まで続く?...
-
先物レートの求め方について
-
GDPデフレータ成長率の求め方
-
友人が1千万円で、ブラジル国債...
-
TIBORの1カ月物金利が下がる要因
-
これあってますか? 10番は国債...
-
言葉の意味
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
-
政策金利と公定歩合の違い
-
ペイオフ解禁の利点
-
休眠預金活用法について
-
銀行への疑問!?
-
本支店間レート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
日本円の発行額は?
-
ドル/円の適正価格は? (気軽...
-
マイナス金利について
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日銀当座預金について質問です ...
-
インフレ率が5%くらいまで上が...
-
日銀の当座預金残高を増やす手...
-
日銀の当座預金
-
日銀職員になるには?
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
日銀が目指すインフレ率2%には...
-
ドイツ中央銀行と日本銀行の違い
-
マネタリーベースとは
-
銀行と証券会社の違いとは? 投...
おすすめ情報