
銀行と証券会社の違いとは?
投資会社と
トヨタのような自動車産業の企業は少し違うでしょうから、急に自動車会社も問題続出なのが気になりますが、
今回は銀行と証券会社で
日銀を政府の子会社として認識していた安倍さんに対して、
日銀の総裁を選んだ岸田首相ですが、
日銀総裁が新しく植田になってから、
イールドカーブコントロールとか言うようになりました。
金利がある世界になり、
貯蓄から投資への流れを進めようとしているらしいです。
ですが、内閣官房さんよに出世?した
神田元財務官は、為替介入を繰り返し、
投機筋から、マーケットを守護しようとしていたようです。
金融界からは、経済の正常化が言われるようになりました。ということは今までアベノミクスの頃は正常ではなかったということですよね?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
銀行と証券会社の違いとは?
↑
皆から集めたお金を企業に貸し出して
利息を取って儲けるのが銀行です。
株式売買を仲介して、手数料で
儲けるのが証券会社。
最近はビッグバンなどで
その垣根が低くなっています。
いずれ、統合される可能性が
あります。
金融界からは、経済の正常化が言われるようになりました。
ということは今までアベノミクスの頃は
正常ではなかったということですよね?
↑
安倍さんは、失われた30年から
脱出しようとして、黒田総裁を任命
したわけです。
黒田総裁は異次元緩和をやりましたが
これは、失われた30年から脱出する
為の非常事態策で、
正常ではありませんでした。
No.1
- 回答日時:
>自動車会社も問題続出なのが気になります
>今回は銀行と証券会社で
>日銀の総裁を選んだ岸田首相
>神田元財務官は、為替介入を繰り返し
>今までアベノミクスの頃は正常ではなかった
質問に脈略がなく、一体どれを/何を質問にしてるのか分らんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
ドル/円の適正価格は? (気軽...
-
日本円の発行額は?
-
マイナス金利について
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
日銀当座預金について質問です ...
-
日銀職員になるには?
-
インフレ率が5%くらいまで上が...
-
日本も借金を返せなくなったら...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
長期金利
-
本支店間レート
-
産業組織論:集中度指標って?
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
日本銀行についてお尋ねします
-
日本円の発行額は?
-
バブル崩壊後も儲けた人はいるのか
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
-
日銀が国債を買い取るというこ...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
最近の日本の株高は新NISAと関...
-
日銀当座預金について質問です ...
-
ドイツ中央銀行と日本銀行の違い
-
56年前(1967年)頃の30万は今の...
-
経済学 課題
-
日本経済
-
日銀の当座預金
-
日銀が公債を消化
-
ドル/円の適正価格は? (気軽...
-
日本銀行の金融政策は2023年現...
おすすめ情報
株式市場が過去最大の値下がりだそうですから、それが経済だけの問題であれば、関係ないでしょうけど。