dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日銀が国債を買い取るということは、新しくお札を印刷するということですか。

A 回答 (3件)

日銀が国債を買うことと札を発行することは別です。

頭がおかしいんじゃないの。
いわゆる、どうしてそんな発想するのかがわからない。
日銀がどんな金で買っているのかを問題視するべきだ。
あなたのために詮索しないように。
    • good
    • 1

日銀が国債を(民間)金融機関から購入すると、購入代金は金融機関が日銀に持っている(預金準備)口座に計上される。

この段階では帳簿上の記載の問題ですから、日銀券はあたらしく発行されることはない。この金融機関がこの口座にある代金を引き出すとき、日銀券が新しく印刷されて、金融機関に引き渡される、ということです。ですから、「日銀が国債を買い取るということは、新しくお札を印刷するということですか」という質問に対しては、国債を買い取った段階ではマネタリーベースは国債購入代金分だけ増えるが、日銀券の増発が起こるとは限らない、ということです。マイナス金利というのは、金融機関が日銀に保有している預金にたいしてかかる金利(手数料)ですから、引き出しを促進し、したがって日銀券を増発する効果があることになる。
    • good
    • 2

>新しくお札を印刷するということですか。


質問者の言う「新しくお札を印刷する」というのが何を指しているのかが曖昧で、答えづらいですね。
国債を買うには日銀券という紙切れが必要で、それは日銀が印刷したもの、という意味では正しいですが。

それとも、日銀は自分でお札を刷れるから、無限にお金が湧き出るみたいなイメージをしていますか?
だとすると、(少なくとも現行の日銀の経理処理上は)正しくないです。
日銀が新しく「1万円札」という紙切れを印刷して発行すると、日銀の負債が1万円増えます。
なぜなら、日銀は、「1万円札」という紙切れが日銀に送られてきたら、それに「1万円」というお金を払う義務があるわけで、
日銀にとっては、「1万円札」を印刷することは、1万円負債を増やすことに相当するわけです。
(「1万円札」と「1万円」の違いに注意)
したがって、日銀が、「1万円札」を新たに印刷するには、それに見合うだけの原資(資産)が手元にないといけません。
そうでなければ、日銀は債務超過になって破綻してしまいます。
したがって、(少なくとも現行の日銀の経理処理上は)日銀といえども、無限にお札を印刷できるわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!