No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メニューコストとは、物価が変わることでかかる費用の一つです。
物価の変化がとても早いと、
お店も商品の値段を頻繁に変える必要が出てきますよね?
そうすると、メニュー表もいちいち書きかえる必要が出てきます。
だから、物価が変わるとメニュー表を書きかえるお金がかかってしまうのだ
という話です。
もちろんこれは、たとえ話です。
なぜこの概念が必要かというと、物価の変化がとても早いとき
書きかえる頻度が毎日になったりして、お金がたくさんかかります。
なので、インフレ(物価の上昇)やデフレ(物価の下落)がとても激しい場合は、
メニューコストっていう費用がかかることを
考えないといけないからではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- 教育・学術・研究 燃料電池バスについての卒論を書こうと考えております!事前研究にあたってコストの他に調べた方がいいもの 2 2022/05/15 18:27
- ファミレス・ファーストフード 松屋のメニューでオススメのメニューや大好きなメニューを教えてください!! 3 2022/10/16 18:57
- レシピ・食事 仕事が遅くに終わった後でもパパッと簡単にできる夕食のメニューを教えてください! 買い溜めができて家に 3 2022/04/20 16:42
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ホットペッパービューティーで予約したいんですが、行きたい美容室があって、カラーをお願いしたいんですが 2 2022/07/01 18:52
- シューズ・ブーツ 日常の靴に靴ひもは不要ではないでしょうか? 1 2022/07/22 22:11
- ファミレス・ファーストフード なか卯のメニューでオススメのメニューや大好きなメニューを教えてください 1 2022/10/16 18:02
- 筋トレ・加圧トレーニング 写真の細マッチョになりたいと思い、筋トレを始めて3か月経ちました。 ここまで行くのに増量は必要でしょ 3 2022/06/22 18:24
- 飲食店・レストラン ご飯お代わり自由食堂で、ご飯大メニュー必要ですかヾ(゜0゜*)ノ? 8 2023/04/18 19:45
- Excel(エクセル) コストカットについて質問です。 添付画像の総コスト・総教育コスト・総思考コストの計算をしたいのですが 5 2022/12/21 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国の財政が赤字の場合、紙幣を...
-
新古典派とマネタリストとシカ...
-
なぜ世の中に出回るお金が増え...
-
政府発行紙幣
-
高校の経済のことで
-
今、国債発行は、できないので...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
金利引きって…
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
アメリカ国債
-
債券利回り
-
2005年の日本経済と幸田真...
-
先物レートの求め方について
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
銀行員です。 もしお客様払い戻...
-
生活保護でデビットカードを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金を刷って配ればデフレ解消...
-
メニューコストについて
-
国の財政が赤字の場合、紙幣を...
-
英語で「一人当たりのGDP」は?
-
物価とインフレ、デフレについて
-
最低賃金が上がると物価にどの...
-
インフレ・ターゲットは粗雑な...
-
世の中のお金の仕組み
-
内密で増刷した多額の紙幣を、...
-
何でお札を・・・
-
「貨幣の時間価値」について
-
なぜ世の中に出回るお金が増え...
-
こんなにインフレが進んでのに...
-
インフレになると円高?円安?
-
日本が破綻した場合、日本銀行...
-
なぜ、政府が大量に紙幣を刷る...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
長期借入金を一括返済した場合...
おすすめ情報