
No.13
- 回答日時:
>相撲は世界最強の格闘技
ずいぶん昔からそう言われていますが
実際のところ、大相撲から総合格闘技に転向して成功したの把瑠都凱斗くらいですよ。
もちろん、ご存じですよね?
力士は相撲のための身体を作り技術を習得しますが、その技術の大半は他の格闘技に応用させつらいし、圧倒的に見える肉体だけでは通用しない技術を各競技は発展させています。
いろいろ舐めすぎですよ。
>両帯を取って振り回す
これは通用しない、ということは理解できましたか?
理解は難しいですか?
両帯を取るのは反則ですか?
柔道って解説者が何度も言ってましたが相手を制して畳に相手の背中を着ける。これがすべてじゃないのですか。
「はじめ」と同時に袖でも襟でも帯でも適当に捕まえて力任せに持ち上げてマットのぶち着けれ「一本!!」って言うのでは、型の名前はあとから付ける。
柔道の形ってルールがあるのですか?
国際柔道の場合、柔道の精神とか、武士道とか言っているとどんどん日本選手は不利になるのでは?
柔道界だけでなく広く格闘技界から選手を育成しないといけないのではと思いました
回答ありがとうございました

No.11
- 回答日時:
>オリンピックの時だけとか、国威向上にワンポイントで
>相手は意表を突かれる
なかなか考えが浅すぎて追い打ち回答に困るのですが最低でも一本の条件くらい知っといたほうがいいですよ
あくまでも「結構いける」だけでメダルには届きません。
振り回す柔道で国威向上なんか成りえませんし、オリンピックの目的からも逸脱しすぎ。
たぶん体格を維持した想定でしょうけど浅知恵ですね。
ドンマイさんの動画をよく見ているのですが、エンジョイ柔道が増えてほしいと考えています。
国際柔道の選手としては叩き上げの柔道選手からだけでなく、格闘技全般から
力の強いのを集めてにわか仕込みで通用するのではと思いましたが、ダメですか・
回答ありがとうございます
No.9
- 回答日時:
今の国際柔道見てると、技なんて必要なく
力任せでいけそうですね。
↑
実力が拮抗している者同士で
やっているから、そう見えるだけです。
それなら大相撲の横綱を一年ほど練習させ
オリンピックに持って行けば通用するように思いますが
どうなんでしょう。
↑
技術も、使う筋肉もルールも
違いますので
無理です。
相手に密着してまわしならぬ両帯を取って
振り回す・・結構いけるのでは?
↑
帯を掴むのは、柔道では反則に
なる場合があります。
「柔よく剛を制す」と言いますが、そんなかっこいいものではなく、作戦を練ってポイントの取り合い。
国際柔道連盟に日本人はいないそうですね。
そそろそ日本柔道と国際柔道は別物と考えて、オリンピックに臨まないと日本柔道はだんだん沈んでいくように思います
回答ありがとうございました 参考になりました
No.8
- 回答日時:
柔道の場合、帯を取ってもすぐに投げにいかないと反則になります。
・帯は緩むし、固定されていませんから相撲のセオリーは通用しません。
・逆に力士は襟や袖を取られた時の対処なんて稽古していませんからいいように崩されます。
・寝技になったときも力士は技術をしらないので体力任せで返すしかありませんが、絞め技はそういう相手にかかるように開発されたものです。
相撲は世界最強の格闘技という言葉を聞いた事あります。
相撲界や他の格闘技界から人を集め反則などルールを教えれば、
必ずしも生粋の柔道界からでなくても通用すると思います。
きれいな伝統的な柔道からは離れますが・・
回答感謝
No.6
- 回答日時:
なかなかおもしろい発想ですね。
まあ、横綱でなくても、
投げ技が得意な【豊昇龍】とか、
技が多彩な【宇良】とかなら、結構いけそうな感じがしますよね。
大相撲力士はプロですし体鍛えています、合間に柔道に関われば、いい線行けると思うのですよ。
オリンピックの柔道見ていると、一二三選手が混合で負けた時など、そんなん柔道じゃないやん、なんて技?、
ひるおびのコメンテータは「過去になかった、ハイブリッドの新種の技」とか言ってましたが、そうなると技なんてどうでもいい力ずくで相手の背中をマットに押し付ければいいですよね。・・まあ 伝統ある講道館柔道は無くなりますが。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の初版しか帯がついていな...
-
柔道の新品の帯を乾燥機にかけ...
-
柔道着の洗濯について <緊急>
-
現在の柔道の下着について
-
女性と組手をすると興奮するの?
-
首締められたら死ぬんじゃなく...
-
≫国士舘大柔道部員、大麻 薬物...
-
柔道をしたら短足になったり ガ...
-
柔道2年やった人と日本拳法5年...
-
柔道部の方に質問です 寝技で、...
-
元柔道選手の谷亮子が、国民栄...
-
柔道の昇段証書が届きません
-
柔術着の刺繍
-
今日伝統派空手やってる奴と喧...
-
ヤリマンで有名な有名人って誰...
-
柔道、週一回の練習では成長は...
-
柔道女子と素人
-
柔道の内股で金玉に当たること...
-
柔道着で外出しても大丈夫でし...
-
帯が長くて困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柔道段位を表す漢字はなんですか?
-
柔道着の帯を短くしたいです。 ...
-
同じ漫画でも、帯がついている...
-
空手の黒帯を洗濯したいです。 ...
-
柔道の新品の帯を乾燥機にかけ...
-
段位証明書について
-
コミックスの帯について。
-
ミズノの柔道着と九櫻の柔道着...
-
柔道に大相撲力士を当てれば行...
-
小説を書いてるんですが…
-
先週柔道着の黒帯を買ったので...
-
20代で、バラエティによく出て...
-
剣道や居合道で刀を使用する際...
-
CoccoのCDに書いてある詩。
-
柔道着の洗濯について <緊急>
-
柔道週一2時間の稽古では大体ど...
-
漫画の初版しか帯がついていな...
-
この人誰ですか?
-
各武道は、何段まであるのです...
-
なぜ柔道整復師は柔道黒帯を持...
おすすめ情報