重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

被爆者記念式典の主催者を民間団体にした方が良くないですか?

長崎市主催の長崎被爆者記念式典に駐日米国大使が出席しませんでした。
直接の加害者である米国大使が参加しなかったのは残念というか、今更ながら全世界的には大したステータスがないセレモニーであることを実感しました。
毎年巨費を投じて開催しているみたいですが、核兵器廃絶に1mmも近づく契機になっているとは思えないですし、何しろ日本国自体が核兵器禁止条約に批准していません。
そこで提案なんですが、被爆者記念式典は官主催は止めて民間団体が寄付を募って開催することに変更したら如何でしょう。
主催者が民間団体ですから、公序良俗に反しない範囲で米国や国連を非難してもイイですし、原爆が投下される前に降伏しなかった昭和天皇の責任に言及しても許されますので其れなりに盛り上がると思います。

質問者からの補足コメント

  • 自分は原爆犠牲者平和記念式典が核兵器廃絶という点では完全に形骸化したセレモニーだと感じており、これに費やしている資源(時間やお金)を何か違う方法に使うべきだと考えています。
    例えば、はだしのゲンの実写映画を制作して世界中の映画館で上映することとかの方法でないと刺さらないと思うんです。
    勿論、もっと良いアイデアがあると思いますが、少なくとも平和式典はダメだと思います。

      補足日時:2024/08/11 08:42
  • お礼ができないので補足でご質問に対する回答をいたします。

    1.常任理事国以外に印パ、イスラエルと北朝鮮以外の国が核保有していないことについて推理しました。
    核兵器を作るための材料(ウランやプルトニウム)がないこと、同盟を締結している(例えばNATOや日韓)ので事実上核兵器を保有していること、核兵器を保有する技術や財力がないことと思います。

    2.3代続いた生粋の江戸っ子です。
    同族が被害に遭ったことはや哀しく思いはしますが、悲惨なことは過去に沢山ありました。
    関東大震災、東京大空襲などなど、これらを一々ピックアップして記念式典してたらキリがないと思う故の発言です

      補足日時:2024/08/13 06:12
  • 補足します。
    日本政府が核兵器廃絶を希望していない(核兵器禁止条約に批准していない)のに、公金を使用して「核兵器のない世界を目指しましょう」というイベントを毎年開催することに違和感を感じますし、現実に「核兵器のない世界」に1mmも近づけていません。
    回答の中に「このイベントを開催することによって核保有国が増加していない」というものがありましたが、自分的には全く因果関係があるようには思えませんでした。
    つまり、自分の本イベントに関する感想を覆す回答はありませんでした。
    ということで、自分と同意見の回答をベストアンサーとさせていただきます。

      補足日時:2024/08/16 06:18

A 回答 (10件)

その前に、広島、長崎の方々は、「何故、式典をするのか?」


を、再確認すべきでは?

そして、何故、各国が、参加しないのか?を、考えるべき
だと思いますが・・・・。

米国が広島、長崎に原爆を投下して、両市の方々が、
甚大な被害を受けた。
これは事実です。

しかし、戦争の被害者という意味では、その何十倍もの
犠牲者が、通常兵器で発生しています。

人間が亡くなる、という意味では、変わらない。
それを、広島、長崎の皆さんは、核廃絶に、転化している。

世界中の通常兵器の被害者は、何十年もそんな式典を
行わないし、まして、通常兵器の廃絶を訴えない。

広島、長崎の方々は、「核兵器廃絶を要求する権利がある。」
とでも、思っているようだ。

そして現実は、世界中の誰もが、相手をしなくなった。
核兵器廃絶も、全く成果がない。

正直に言って、日本人の私でも、少し、うんざりしている。

悲しみを忘れない式典は重要でも、核廃絶を世界に要求する
権限なんて、無いのでは?

両市は、左翼リベラルの連中に支配され、選民意識を
持っているように見える。
このご質問にも、根底に、「選民意識」が見える。
だからこそ、外国は、出席しないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおりと思います。
広島市、長崎市が各々の主催者ですが、「慣例で継続してる」感が強いです。
地方公務員の習い性で変えることにアレルギーがあるんでしょうね。
トップダウンでしか変えられないので、平和記念式典の見直しを公約にする市長が出るとイイです。

お礼日時:2024/08/11 06:41

民間、と言うより “プロ市民団体主催” での記念式典は


絶対に開催可能ですわ。
何故なら、特異で悪意に満ちた準テロ等準備団体の集会
となる事は火を見るより明らかだからですわ。
仮に開催したとしても、そのような異常思想を持つ危険
な変質者が果たしてどれほど集まる事か…

どうしても、と言うのであれば、貴方が発起人となって
催せば良いですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
折角ですが自分は遠慮します。
自分は日本も自前の核兵器を持つべきだと考えていますから、核兵器廃絶とは逆の立場です。

お礼日時:2024/08/13 06:14

これを証明することはできませんが、関係していることも証明でしないでしょう



仰る通り、私には証明は出来ませんが、あなたは何も知らない全く無知で言っているだろうと察し出来ますが、広島市や長崎市の記念式典以外での国際的な働きをご存知ですか?
更にお聞きしますが、戦後約80年のうち、国連五大国以外、ウクライナなど核を手放した国々がありましたぎ、現在、4カ国しか核保有してませんが、何故、たったの4カ国しか保有しないのだろうか?
それをしっかりと説明して頂けないとあなたの質問は成り立ちませんね?

そして、最も重要な事ですが、聞いてばかりで申し訳ないですが、まず、あなたは日本人ですか?
日本人ならば、下記のフレーズは過剰な発言と断定します。
「〜気にしてくれていると思っているのは日本人だけだという意味で、単なる自慰行為に時間と金を使うのは罪だと言っています。」

被爆犠牲者や被爆遺族者、被爆生存者やその家族、その関連者らなどは、まず、気にしている第一の日本人だと思いますが、
「単なる自慰行為に時間と金を使うのは罪だ 」
と、彼らに対しても述べていることを自覚してますか?
    • good
    • 0

飲酒運転撲滅運動も春や秋の全国交通安全週間も警察が税金で開催してますが、民間に委託したら撲滅出来ますか?


日米安保条約、つまり、米軍の核傘下に居ながら核兵器禁止条約に署名やら批准やら出来るわけ無いですよね?
NPTはしっかりと日本は締結してますよ。
民間に委託したら、主催する民間企業との繋がりのある企業の国籍の国々しか来ませんし駐日各国大使はまず出席しないでしょう。
今までは公式な場であり、義務のように仕方なく出席している各国大使も居たと思うし、夏場ですし暑いですからね。
民間主催ならあくまでも私用ですから、出席辞退しやすくなります。


また、今年の広島の方は、過去最多の参加国数を記録しました。
世界各国はこの広島や長崎の記念行事を何かと気に掛けている証です。
今回、長崎開催をボイコットした欧米6カ国の大使は一応、大使ではない代表者を参列させてますし、広島ではイスラエルもボイコットした大使らも参列しているから、被爆国としての日本に対し面子は立てています。
広島市や長崎市はそれぞれの被爆地での記念行事だけではなく、全世界に様々なネットワークがあり、様々な所で様々な形で運動してます。
かの大戦後、米中露英仏以外、79年間で事実上の核保有国はインド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の4カ国です。
良いですが、ここの質問でもよく日本の核武装を褒め化す方々が多く見受けますが、核兵器保有の絶対的な有効性が本当にあるのなら、全世界半数以上の国々が既に核武装していると思います。
現実は、国連常任理事国の五大国以外は、前述の通り、たったの4カ国です。
世界各国の約半数は核兵器保有を躊躇っているようか感じですが、一方の世界各国の半数は、核兵器禁止条約に署名や批准しているので核兵器保有は「邪道」、「外道」など、道を外すような兵器感覚なんだろうと私は思います。

私は、国連や国家ではなく、地方都市開催である広島市や長崎市の記念行事やその他の運動などが無かったら、核兵器保有国は、「 邪道」「外道」のような感覚もなく、 現在よりも見境無く増えていただろうと思います。
この視点なら公式な開催である広島や長崎の毎年の定例行事やその他の運動などは決して無駄で無いような気もしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本が核不拡散条約に締結していることは存じ上げています。
ところで、自分は国連常任理事国を含めて印パやイスラエル、北朝鮮が核兵器を保有し、その他の国々が核兵器を保有しないことと広島長崎の平和式典には全くの関連はないだろうと見ています。(これを証明することはできませんが、関係していることも証明でしないでしょう)
つまり、常任理事国も他の国々も広島長崎の平和式典なんて全く気にしていない、気にしてくれていると思っているのは日本人だけだという意味で、単なる自慰行為に時間と金を使うのは罪だと言っています。

お礼日時:2024/08/12 21:11

亡くなった人たちの追悼や亡くなった人たちの思いを引き継いでいくことは大事だと思います。


 亡くなった人たちの立場になってみると、核兵器の悲惨さを忘れないでください、核兵器を使われないようにしてくださいと考えているのではないですか。決して戦争している国を式典に呼ぶなとは思わないと思います。 

 今の被爆者記念式典は、そんな被災者の思いをないがしろにして、原爆を利用して、イスラエルが悪いとか、同じように核兵器を持っていても、ロシアや中国には何も言わずアメリカの核兵器を批判するなど、政治的な活動に歪めてしまっているような気がします。

 そうやって、亡くなった人々の本当の思いを踏みにじって、自分たちに都合の良い活動に利用するのは、左翼の自称平和活動団体じゃないですか。

 行政が追悼式典をやっていれば、イスラエルを呼ばないことが正しいことなのかという議論も出来ます。
 でも、自称平和団体に追悼式を任せて、原爆を利用して勝手に活動することを許したら、彼らは被災者の本当の思いや、一番大事な追悼の思いを踏みにじって、平和活動と称して都合の良い活動や宣伝に利用するようになってしまいそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死者を偲ぶとか死者を悼むという意味では墓参りの方がイイと思います。
お墓を掃除して花を手向け線香を上げる方が一緒くたの追悼式より遺族の気持ちは落ち着くと思います。
被害者が核兵器について回答者様の想像どおり考えているとしても現行の式典では世界に伝わっていませんね。
自分は市が主催者となっている平和記念式典は時間とお金(直接費だけでなく莫大な間接費がかかっている筈)の無駄遣いに思います。

お礼日時:2024/08/12 18:36

民間団体ですか?今でさえ原爆の被害者意識の薄い国、国民が民間主催で盛り上るとは思えません寧ろ先細りで誰も行かなくなる。

憲法第9条の担保代りの原爆慰霊の日に意味があるのです、戦争とは何かを世界に考えさせる事が主な目的です。民間団体とはまた自民党の利益誘導の目的に使われしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ながら「世界な考えさせる事」がこれまで出来てきませんでしたし、多分これからもできません。
なので、民間も魅力がない催事と思うのであれば自然淘汰するのが正しいと思います。

お礼日時:2024/08/11 20:39

各国が注目するかしないかは、その国の政治体制です



日本もパレスチナのガザの被害は報道しましが
イスラエルを批判する報道はしません
またウクライナを擁護しロシアを非難する報道はしますが
ロシアが侵攻した理由や背景は報道しません

つまり、その国の政治背景を忖度してメディアが報道しています

アメリカによる広島・長崎の原爆投下を、どのように総括しているか?

戦争を早く終わらせるためと言い切るアメリカ
ポツダム宣言を受け入れられなかった大本営
あるいは昭和天皇の責任などなど

日本政府が総括していない

本来日本政府がやるべきことだと思います
まして民間でやること(やらせること)は
日本政府として無責任で反対です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご存知のとおり、日本は米国に隷属している冊封国ですから、政府レベルで米国に物申すことはできませんし、これまでもしたことがありません。

お礼日時:2024/08/11 08:44

長崎市主催の長崎被爆者記念式典に駐日米国大使が出席しませんでした。


直接の加害者である米国大使が参加しなかったのは残念というか、今更ながら全世界的には大したステータスがないセレモニーであることを実感しました。
 ↑
式典は、米国に対する牽制です。
つまり外交の武器として利用しているのです。



毎年巨費を投じて開催しているみたいですが、核兵器廃絶に1mmも近づく契機になっているとは思えないですし、何しろ日本国自体が核兵器禁止条約に批准していません。
  ↑
北朝鮮みたいなショボい国に国民を拉致されても
何も出来ない国です。
世界の核兵器廃絶などおこがましい。



そこで提案なんですが、被爆者記念式典は官主催は止めて民間団体が寄付を募って開催することに変更したら如何でしょう。
主催者が民間団体ですから、公序良俗に反しない範囲で米国や国連を非難してもイイですし、原爆が投下される前に降伏しなかった昭和天皇の責任に言及しても許されますので其れなりに盛り上がると思います。
 ↑
政治利用されそうです。

サヨクが主催すれば、米国、自民攻撃に利用
されます。
ウヨクなら、ロシア、中国ですか。

政府が主催することにより、米国に対する
外交の武器としての有用性が発揮出来ると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
駐日米国大使も出席しませんでしたが、「米国に対する外交の武器としでの有用性」があるでしょうか?
御回答者様が「有用性がある」とお考えになるエピソードなどをご紹介いただけますか?

お礼日時:2024/08/11 06:48

民間団体にすると政治イデオロギーが絡んできますから、市や県か国が主催する方が適切です。


核兵器廃止運動も、政治イデオロギーをめぐる対立から、原水協が四分五裂していまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
政治イデオロギーが絡んでも絡まなくても、今より注目されれば意味があるかもしれません。
例えば、お隣の国の正義連とかいう民間団体の水曜集会なんか様々な意味でインパクトがあります。
何しろ只今現在は公費で自慰してるという印象です。

お礼日時:2024/08/11 06:45

寄付が集まったとしても、今よりは予算は格段に


少なくなるでしょう。
民間がするんでは、政府高官も各国大使も出席しないし
テレビ中継もなくなり、世界にアピールはできなくなるでしょう。

原爆は、日本が受けた被害なので国家が式典をすべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
世界にアピールできていて、世界が反応してくれているのであれば大々的に開催すべきと思うんですが、世界の注目を浴びていないし、さほど大切なセレモニーと思われていないことを今回改めて認識した。
それ故の提案なんです。

お礼日時:2024/08/11 06:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!