重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ホワイト企業なのに、仕事辞めたいです。
24卒新卒の女です。入社して約半年経ちますが仕事を辞めたいです。研修期間では、配属先とは違う現場に行き、楽しかったためこれからやっていけそう!と思っていましたが、配属先についてから仕事内容が難しく、向いてないなぁと思うと事が多くなり辞めたいと感じるようになりました。配属先は事務職で発注・電話対応、メール配信をしております。
また直属の上司は悪い人ではないのですが、言い方に刺がある方でその方と今後やっていけそうにもないため辞めたいと感じています。会社は完全週休2日だし、年間120日休みもあるし、周りの人もいい人が多く、教育係の方もとてもいい人です。世間から見たらとても良い会社なのですが、休み明けの前日はものすごく気持ちが憂鬱になり、いつも仕事に行く前は家で泣いて、会社の最寄り駅についてからもトイレで泣いてから出勤しています。自分でもなぜ涙が出るのかわかりません。どうせ仕事をするなら楽しくやりたいと考えていますが、やりたいこともないし楽しく仕事をするということは難しいことでしょうか。
これは甘えなのでしょうか?皆が経験して通る道なのでしょうか?長文になってしまい申し訳ありません。回答お待ちしております。

A 回答 (13件中1~10件)

辞める辞めないはあなた次第ですが、昭和生まれの私からすると甘えに見えます。


辛いことなど社会では沢山ありますよ。
辞めることは理由によってはあなたの経歴に傷がつきます。
そんな傷なんて大したことないこともありますが、転職に不利になることもあります。
ただ、あなたの辛さはあなたしか分かりません。
無意識に涙が出るのは少し鬱になっている可能性があります。
経歴よりあなたの体が一番大事です。
年間120日休める会社なんて、世の中にどのくらいあるのか知りませんが、私の知る中ではありません。
給料にもよりますが、優良企業なのだと思います。
しっかり考えて、結論を出しますよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり昭和生まれの方から見ると完全に甘えですよね。しっかり考えて、親にも相談などをしたうえで結論を出します。

お礼日時:2024/08/19 19:38

上司に恵まれないケース。



移動させて貰う相談をする。

医師を訪ね心疾患であれば休職後、移動なども。

ホワイトなら規模もあれば行先もありそう。

棘人には要ご注意。

運もあり、今回は不運。

棘無い人は、棘ある人より人間成長ができている。

棘利用人は知恵疎い故の姑息手法しか繰り出せない。

罰や毒を垂れ下げ人を操る手法。
相手は人間であることの意識自覚も疎いことを宣伝し証明しているようなもの。
棘人の人権意識はお粗末そのもの。
上司になれる最低資格を欠いている。
迷惑を誘発する抜け穴主義者。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
移動させて貰うことも視野に入れたいと思います。

お礼日時:2024/08/12 18:25

仕事が難しいのは仕方ないよ。

つい先日まで学生だったんでしょ。毎日頑張って覚えたり経験すればいい。上司が棘のある言い方する人って、そんな人どこにでもいるよ?仕事が楽しくできればいいかもしれんけど、そもそも仕事は趣味や遊びじゃないから、楽しさは不要。
総じてあなたの考え方は子供すぎて甘いです。誰もが通った道です。
    • good
    • 2

わたしもよく似た経験しています。

高卒で一度公務員の行政職になったのですが、同期はみんな一般行政事務だったんですけど、わたしは同じ行政事務でも対外交渉のある地域開発営業事務みたいな仕事で、対人折衝もあって、思ってたのと全然違う仕事でした。仕事も上司と2人1組でする仕事で、その上司と全然性格合わなかったのも理由です。夜間に大学行って他のに、配属で全然考慮されてなかったので、ちょっとモヤモヤしてました。
 公務員だから、土日も休みで、ボーナスもあり、仕事としてはよかったんですけど、もう仕事の内容がここには書けないような社会の暗部に関わる仕事だし、移動も3年経たないとないってことで、もう限界でやめました。全く割に合わなかったんです。
 他の部署から移動してきた人も、すぐがんがわかって、しばらくして亡くなったり、先輩も進学でやめたりとか、公務員でも辞める選択があるんじゃないかと思って辞めました。
 家族や親戚は『もったいない』しか言わなかったので、まあ、自分で決めるしかなかったんです。
 あなたが甘えがどうかは現時点ではわかりません。
 今の仕事と労働環境をもっと分析して、自分とミスマッチしてるのなら、自分で決めて辞めればいいんです。
 そして、やめたことに対して、後悔しないと覚悟することです。その覚悟がないまま、辞めて、次の仕事でも同じような気持ちになってしまうと、同じことの繰り返しになります。
 そうなってしまうと『甘え』として見られるかもしれません。
 ただ、今この時点の一つのケースであなたが自分が甘えてるかどうかというより、今の仕事と労働環境、条件があなたに与えてるストレスがあるわけですから、休職、退職などの方策はとったほうがいいとは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者様と同じように、私も仕事を辞めたいと親に相談すると「もったいない」と言われます。仰る通りですね、自分で決めるしかないので分析をしっかりして、休職・退職の対策をとろうと思います。

お礼日時:2024/08/12 18:25

ホワイト企業ならば、休職制度があるのでは?



多分、抑うつ状態でしょうね。適切に治療すれば、復職も可能ですから、とりあえず心療内科を受診しては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。カウンセリング等を受けてみようと思います。

お礼日時:2024/08/12 18:22

発注、電話、メールが難しいの?


発注は経験と慣れが必要だし、電話とメールは知識が乏しいだけじゃないの?
上司がチクチク系ってだけで、教育係の人や回りも良い日とが多いとか、ハッキリいってこれで耐えられないってことは、この先が思いやられる…。
甘えって言うより、世間を知らなすぎるのかも?
いろいろ経験してみると、今の職場がかなりラクであることに気が付くかも?

自分のやりたい仕事ではなかったと気付いて、よりよい仕事へ転職したい!というのと、楽しくないから辞めたいではかなり違うよね。

まずは楽しくというか、やりがいとか模索してみては?
例えば、電話対応って苦手な人が多いんだけど、自分で研修やセミナーを受けたりして勉強し、苦手をなくそうとか、部署で1番電話対応が上手くなってやるとか、目標をたててみては?
自分磨きもできるし、もしこれでもだめだったときは、全く違う職種に転職してみては?

なにか一つでも出きるようになると、自信にも繋がるよ。

会社はそうやって自分からも良い感じで働けるように働きかけないと…。

あと、わりと皆、想像とは違った…ってのはありますよ。
私も電話怖いし、上司に怒鳴られたこともあるし、ミスもたくさんするし、いい年したおばちゃんで、回りからは凄い仕事が出来ると思われてるけど、上手にごまかしているだけでグダグダだもん( *´艸`)

となりの芝生は青いもんだよ(笑)
肩の力入りすぎてるのもあるんじゃない?

とりあえず、
小さい、すぐに達成できる目標を作ってみて(*^-^)ノ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やりがいを模索してみて、仕事を楽しいと思えるように努めます。仰る通り、肩の力を入れすぎていたかもしれません。肩の力を抜いて、仕事のやりがいを見つけてみようと思います。

お礼日時:2024/08/12 18:21

鬱?


多分その会社よりいいところに
この先入ることはできないと思います。
    • good
    • 0

甘えというか、忍耐力がないなどの、適応障害かな、


精神科でカウンセラーがいる所で、カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。適応障害の可能性もありますので、カウンセリングを受けてみようと思います。

お礼日時:2024/08/12 18:19

>ホワイト企業なのに、仕事辞めたいです。


遠慮せずに辞めれば良い。
楽しく働きたければ考え方を改めるべき。
楽しい職場に入るのではなく、自分自身で仕事が楽しくなる工夫をするべき。
    • good
    • 1

仕事ならある程度は厳しく大変だからお給料がもらえると考えた方が良いです



正社員で入社したからには、仕事に自分が合わないんじゃなく、自分を仕事に合わせていく努力も必要です

できれば、1年合わせる努力して、業務的に合わなければ、別の部署へ配属替えを依頼する

会社を移ることを考えるのは、後回しが良いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。1年は合わせる努力をしてみたいと思います。

お礼日時:2024/08/12 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!