重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは、詳しい方よろしければ教えて頂けませんか?

現在紹介予定派遣で医療商社の事務として入社しました。
3ヶ月後に社員として直接雇用予定です。

派遣の間の仕事内容は主に、納品書のチェックです。

①受注センターがシステムに入力した受注内容と
実際に納品された納品書の内容に相違がないか確認
(数量・商品名等)

②相違なければ納品日と納品番号を入力する。

この2点のみです。

余りの単純作業にかなり驚いています。

この様な作業は今どき機械化されていると思っていました。

20名程の部署で、
8名程の正社員が支払や監査等などの経理業務、20名のパートや派遣が上記の単純作業をしています。


従業員700名程の大きな会社です。
このような単純作業はやっぱりいずれ機械化され、なくなるでしょうか?

卸業者や商社で働いた事がないので、
他の会社はどうしてるのかな?と疑問に思っています(>_<)

★メーカー40社程度の納品書があり、それぞれフォーマットは違いますが…

A 回答 (2件)

会社経営者です。



そういう仕事は意外に機械化されません。なぜなら「人間がやった方が安いから」です。その代わりスキルアップもしないので給料が上がることも少ないです。

①を機械化すると「人間がチェックする部分」が無くなります。つまりトラブルがあっても「誰も責任を取らない、取れない」し「何があったのか分からない」ということになります。

とはいえ①②を機械化することはできます。ただ「★メーカー40社程度の納品書があり、それぞれフォーマットは違います」ということだと、確実に確認できる最適化した機械を導入して運営するのはコストがかかります。

また、結局「納品書を機械に読み込ませる手間」は人間が担うので、そのために人間を雇うなら、①②も人間にやらせるほうが結局「安い」です。
    • good
    • 1

機械化するにしてもこういうロボを入れて働かせようとすると


ロボ代の初期投資かかるし、

いろんなことこできるこういう人形だと1台2000万ぐらいするから
まぁ、人間こき使う方がコスパいいからまだまだなくんらないんじゃ
ないですかね?
( ゚Д゚)y─┛~~ 

https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/un …

以上、参考になれば幸いです
「単純事務作業、いずれは機械化?」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!