
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
https://land.home4u.jp/guide/apertment-managemen …
上記に関連内容がありました。
金額的には微妙、というかメリットなしのラインでしょうか。
私自身、さらに小規模なミニアパートとぎりぎり10kwh超の太陽光発電なので個人で確定申告をしています。
上記に関連内容がありました。
金額的には微妙、というかメリットなしのラインでしょうか。
私自身、さらに小規模なミニアパートとぎりぎり10kwh超の太陽光発電なので個人で確定申告をしています。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/16 22:19
ありがとうございます。ちょうど昨日税理士と相談して 数百万円レベルの黒字でないと法人化は難しいといわれたので法人化はやめることにしました。
ローンがあるとさらに銀行とも相談が必要でハードルが上がるようです。
No.3
- 回答日時:
常識として、売上1000万、事業所得800万で法人化の検討。
たぶん、法人化にメリット無しと判断して、一応、税理士と相談っした方がいいですよって回答。
現法人を残すメリットは相続対策に使える程度。これも税理士に聞いてこと。
No.2
- 回答日時:
法人化する前に顧問税理士つけた方がいいですよ。
ワンルームマンションって今まで儲かった人を知りませんが、本当にそうですか?
サブリース契約で高い物件を買って、住宅ローン使って、一時的に儲かった雰囲気になってませんか?
太陽光発電も、小規模だとかなりキツイのですが、撤去費(思いっきり産廃)なども見越していますか?
経験からですが、売っている投資物件って、そもそも販売者が手がければ儲かるはずなのに、なぜ売り出すのでしょうか?
介在する者が多いほどリスクは高く、利益は少ないはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/14 19:55
申し訳ございませんが、まったく質問とずれたコメントですのでスルーさせてください。不動産経営が儲かるかどうかの議論はしていませんし、ここで相談する気もありません。人に不動産経営を勧める気もありません。
No.1
- 回答日時:
>法人は他で作ったのですが~
資産を資本に組み入れて、法人組織で行った方が大きな仕事が出来るのでは?
決算で黒字を計上した場合に、概ね 決算金額の50%が法人税、残りが法人で使える金額=内部留保 になるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
五年で時効になる!?
-
皆さんは何の投資してますか?
-
4%ルールについて
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
なぜ株やFXのデイトレはつまら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本的な質問かもしれないので...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
地方公共団体
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社以外の組織の敬称
-
法人にあってはってどういう意...
-
大家に無断で法人登記をした場...
-
企業年金基金はどういう法人で...
-
公式文書で死者に付ける肩書き
-
自治会の法人化の長所と短所
-
財団法人と一般財団法人
-
行政財産に一般法人が本店登記...
-
財団法人と社団法人は合併でき...
-
消費税法の別表第三のある意義?
-
みなし法人について
-
LINEヤフー株式会社(法人とし...
-
下請法に関する質問です
-
コメント必返! ●●協会とは?...
-
一般社団法人と公益社団法人の...
-
商人と会社の違い
おすすめ情報
すみません 太陽光パネルもいれて ざっくり700万円でした。
不動産経営や太陽光パネル投資自体が儲かるか?みたいな質問や議論はしていません。
そういう議論をされたい方はすみませんが他でお願いいたします。
個人事業主として継続するより法人化するほうがメリットあるか調べております。
その意図に沿った回答、アドバイスをいただけると幸いです。