
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>株式損失の通算は、損失が発生した年に確定申告していなければ・・
株式投資で損失が出た年の申告は翌年申告期限までに、当該年初から年末までの譲渡損を申告しておく必要があります。
>3年前に株取引で、損失を出しました。確定申告はした事が無く・・
かつての取引で損失が出ても、その年度の確定申告が翌年の期限内に行われていないと、損失の繰り越し控除が適用できません。
損失繰越の控除は申告年度から3年間有効で、利益が出た年の課税分を申告することで還付が受けられます。
すなわち、すでに時期が過ぎてしまっている損得に関する申告は出来ませんので、損益通算の対象ではありません。
今後の取引で損失が出た場合は、損失の申告をされて繰越控除を受けるように心掛けると良いですね。
No.5
- 回答日時:
>株式損失の通算は、損失が発生した年に確定申告していなければ…
損失が発生した年の分から、黒字になって相殺するまで最大3年間連続して、確定申告書を提出していなければいけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、これに「法定申告期限内に提出」とまで書かれているわけではありませんので、期限後申告が認められるのではないかという意見もあります。
税務署にお伺いしてみてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
どうだったかなー・・。
https://www.onoyama-cpa.com/column/taxaccounting …
上記のケース1の場合ですね。
多分、さかのぼって申告すれば可能だと思いますが、税務署に確認ですね。

No.2
- 回答日時:
3年前に損失を出したときに確定申告して、その後今年まで確定申告で繰り越し申告を継続していれば最終年として損益相殺できます。
1回でも確定申告を飛ばすと無効になります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日経平均4万2000円の過去...
-
TOBによる売却について
-
株が大暴落したとき
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
日経平均 上昇の理由
-
投資するなら
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
日本株、参院選の影響は?
-
【新NISA組が国に騙されて国の...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【国内株】国内株は外国人投資...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
株での儲け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
蒸気タービンの損失
-
オーミック損失とは? ダイ...
-
極端ですが投資って投資した額...
-
テレビの直列ユニットの送り配...
-
受益者、受損者、という用語
-
【投資商品と普通預金の違いは...
-
大谷が居なくなった、ロス・ア...
-
跪求日本解籤
-
つみたてNISA
-
クリック証券について
-
3年前の株の損失を通算できます...
-
ジモティー
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「商権」ってなんですか?
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
一般向け資料に取引先会社名一...
おすすめ情報