
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>2人目、3人目とピッチャーやると、最後の9番目に
投手交代のタイミングと打順が投手に回るのを考えて
交代前の選手を野手に変えて、ほかの野手を投手と交代させて
野手の打順に投手を入れるからです。
なぜそうなるかというと、プロに入ってから概ね投手は打撃練習はあまりしないので、作戦の選択肢が限られてくるからです。
投手交代をして次のイニングに投手に打順が回ってくると
アウトが一つ増えてしまうのでどうせ替えるならそこに野手入れとこうという考えです。
No.4
- 回答日時:
基本的に投手って打撃が打者より苦手な人が多いので打順が回りにくい9番目に置くことが多いです。
逆に打撃がいい投手だったりすると別の打順に置くこともあります。
ファイターズ時代に大谷翔平が1番投手で出て初球先頭打者ホームラン打ったこともありましたし。
No.3
- 回答日時:
2人目、3人目でも打順が回ってくればバッターをやることもありますよ。
先発は、普通は最低でも5回以上投げることを期待されますので、打席に立つ可能性が高いです。
しかし、2人目以降は、先発と違って投げる回数が少ないのが普通なので、打順に回る可能性が低いし、仮に打順が回ってきても代打が出ることが多いのです。
No.1
- 回答日時:
先発のピッチャーが9番でスタメンで、次のリリーフ投手が例えば6番ライトと変わって、先発ピッチャーが一時的にライトに入る場合などは、、、
2番目ピッチャーは打順6番です。
その2番目ピッチャーに変えて、3番目のピッチャーに交代すれば、
3番目ピッチャーはだじゅん6番にそのまま入ります。
要するに、スタメンの誰に替わったのかで打順は決まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報