
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
安全だと言える人はいないでしょう。
岩塩の中で生き残った未知の古代微生物かもしれません。大学の生物系学科に持ち込んで研究してもらいましょう。赤い好塩性微生物
AIの答え
「赤い好塩性微生物」についてお話ししますね。好塩性微生物は、高濃度の食塩環境で発育する細菌や原核生物の総称です。これらの微生物は、食塩を必要とし、海水や塩蔵食品などで見られます。特に「赤色好塩菌」と呼ばれるグループは、食塩中で赤い色素を出すことで知られています。この赤色好塩菌は、塩蔵魚や皮革業界で問題となることもあります1。また、高度好塩菌(ハロアーキア)は、古細菌の一種で、塩化ナトリウム(NaCl)濃度が高い環境で増殖します
研究が少ないので安全性も不明です。食べるかは自己責任です。
No.3
- 回答日時:
その部分を奇麗に洗い流して作業を進めれば良いのではないかと思うが心配ならその部分のみを廃棄すれば良いと思う、私ならその部分を奇麗に洗い流して作業を進めますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 梅干しのカビ 5 2024/06/20 09:25
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- レシピ・食事 塩につけすぎた時の対処法 1 2023/05/16 20:40
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- レシピ・食事 本格キムチ作りに詳しい方に質問です。 4 2023/12/13 11:22
- 食べ物・食材 豚肉の生食リスク 4 2023/05/12 20:00
- 釣り 魚が海中で死んだら塩漬けになる? 6 2024/01/16 15:39
- 食べ物・食材 らっきょうの塩漬け 1 2024/06/06 16:35
- レシピ・食事 嫌いな食べ物、苦手な食べ物はなんですか? 自分は ・ふぐ刺し ・大トロ ・カレイの刺身 ・ミョウガ 11 2023/04/08 11:07
- 不動産業・賃貸業 損益通算について 1 2024/01/06 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報