
大学院で臨床心理学と認知心理学のがっつり研究系で迷っています。
臨床心理の資格あればどこでも働けるし、やり方次第で食べていけ自由に生きていけそうで魅力的ですが研究機関が色々調べてもそこまで画期的な研究をされておらず悩んでいます。
一方認知心理学に関しては、私は5感に関心があり、5感のアプローチ方法で問題解決を出来る手法などを開発する研究をしたいと思っています。そのために学術的な裏付けをしながら実質的に意味のあるものを作りたいです。
臨床心理でもやれないことはなさそうですが、斬新な研究などできそうになさそうです。他の質問箱で、アニマルセラピーなどは邪道などと言った回答も見ました。
そのため悲観的ですが、逆に自分が参入して開拓できるチャンスもあるのではないかと考えています。
一週間、選考をどっちにするかで悩んでいます。
何かご意見、アドバイス等いただけますと大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
既に書かれてあるように一得一失。
されど、フロイトは臨床経験から精神分析学を唱えたわけで、臨床心理だからこそ臨床経験を基に斬新な研究にアタックできるでしょう。ただ、日本の研究機関は欧米の追っかけをしているだけの組織が多いので、その気があるのなら欧米に留学という手もあるでしょう。また、そういう日本の環境の中でも、やる気とその気があれば、自力で世界を驚かせる研究が出来ないことはまったくないでしょう。
どちらに進むにしても、もうひとつの選択肢は、医学部を志すことでしょう。
私の時代には心理学では治療行為も出来ないし、何かと医師の下に視られるという理由から、心理卒業後に医学部を志すものがけっこういました。
ありがとうございます。
臨床心理なら色んな基礎研究を自分なりに調理して最高のアプローチ手法を開発して即実践に落とし込みそれを自由に試せると思ったからです。
臨床心理で自分のやりたい、自分の専門学問を構築する所までやってみたいと考えています。
しかし大学院やドクターの時の指導員がいるのか問題に当たっています。臨床心理で脳科学や画期的なあぷろーち方法を構築してる人があまり出てこないです。アニマルセラピーでさえ他領域になってしまうので、もうどうしたらいいのかと。なので基礎研究で脳科学系など考えてましたが、でもやはり視野が狭くなり結局何がしたいんだとなりそうなので臨床系でもがける可能性を探っていました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
願書に記入した教授に指導を断...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
研究歴について
-
論文の書き方について
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
大学選びに教授を調べろと言う...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
英語で非常勤助教授ってなんて...
-
医学部の文部教官助手とは
-
「ご教授ください」はイヤミで...
-
「完成する」と「完成させる」
-
「教育法学」を勉強できる大学...
-
理系の研究計画書って他人に公...
-
ご教授願うとは?
-
東京農工大と上智理工
-
大学院志望理由書について
-
願書の指導希望教員名に記入し...
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
卒論卒制でテーマが決まらない ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
看護研究の講評について
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
卒業研究で鬱になりました
-
「完成する」と「完成させる」
-
医学部の文部教官助手とは
-
大学研究室はプライベートな空...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
論文の書き方について
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
研究歴について
-
大学院志望理由書について
-
研究医に興味を持っている高校...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
おすすめ情報