「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

大学院で臨床心理学と認知心理学のがっつり研究系で迷っています。

臨床心理の資格あればどこでも働けるし、やり方次第で食べていけ自由に生きていけそうで魅力的ですが研究機関が色々調べてもそこまで画期的な研究をされておらず悩んでいます。
一方認知心理学に関しては、私は5感に関心があり、5感のアプローチ方法で問題解決を出来る手法などを開発する研究をしたいと思っています。そのために学術的な裏付けをしながら実質的に意味のあるものを作りたいです。

臨床心理でもやれないことはなさそうですが、斬新な研究などできそうになさそうです。他の質問箱で、アニマルセラピーなどは邪道などと言った回答も見ました。
そのため悲観的ですが、逆に自分が参入して開拓できるチャンスもあるのではないかと考えています。
一週間、選考をどっちにするかで悩んでいます。
何かご意見、アドバイス等いただけますと大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

既に書かれてあるように一得一失。



されど、フロイトは臨床経験から精神分析学を唱えたわけで、臨床心理だからこそ臨床経験を基に斬新な研究にアタックできるでしょう。ただ、日本の研究機関は欧米の追っかけをしているだけの組織が多いので、その気があるのなら欧米に留学という手もあるでしょう。また、そういう日本の環境の中でも、やる気とその気があれば、自力で世界を驚かせる研究が出来ないことはまったくないでしょう。

どちらに進むにしても、もうひとつの選択肢は、医学部を志すことでしょう。
私の時代には心理学では治療行為も出来ないし、何かと医師の下に視られるという理由から、心理卒業後に医学部を志すものがけっこういました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
臨床心理なら色んな基礎研究を自分なりに調理して最高のアプローチ手法を開発して即実践に落とし込みそれを自由に試せると思ったからです。
臨床心理で自分のやりたい、自分の専門学問を構築する所までやってみたいと考えています。

しかし大学院やドクターの時の指導員がいるのか問題に当たっています。臨床心理で脳科学や画期的なあぷろーち方法を構築してる人があまり出てこないです。アニマルセラピーでさえ他領域になってしまうので、もうどうしたらいいのかと。なので基礎研究で脳科学系など考えてましたが、でもやはり視野が狭くなり結局何がしたいんだとなりそうなので臨床系でもがける可能性を探っていました

お礼日時:2024/08/29 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています