重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

事前承認ありの計画年休取得日に、必ず上司から「緊急連絡」というふれこみで作業対応してほしいと電話が来ます。

上司か他の同僚でも対応できる作業なのに、いちいち私に電話してきます。

毎回あまりにも酷いので先日、電話を無視したところ、お前が連絡を取らなかったため自分が対応する羽目になった、と文句を言われ、それ以降、話し掛けても無視されます。

せっかくの年休なのに休んだ気分になりませんが、
私の対応はマズかったのでしょうか?

ちなみに私は、やるべき作業を残したまま年休を取ることは絶対にありません。

A 回答 (11件中1~10件)

パワハラだな。


「どうしてこんなパワハラが許されるのですか」と 会社のホームぺージからご意見とかの投稿で入れとくと良い。
間違っても自分がわかるようにやってはならないので、捨てメールとかで行うべきだが。

内容は「休みなのに無理矢理出て来いと言われる 辛い もう死にたい」程度で良いだろう。
真っ当な会社なら対策を取ろうとするはずだ。

ただ その上司は「お前ならわかってくれると思ってた」と思い込んでる可能性がある。
逆手に取る手なら それも良い兆候だ。
喰らうと良い。

善良であれば その上司と話し合うと良い。
人間は思い違いで 価値をドブに捨てることがよくある。
「ああ この人にはお世話になったな」と思ったなら 入社当時の自分を思い出し 話した方が後悔は少ないだろう。
    • good
    • 0

年休で緊急連絡がくるのは仕方無い事かとも思えますが…


上司、他の同僚で対応できるのに…
無視して怒られた…
上司の怠慢か、上司がどれ位、自分の指示に従うのかを試している?(笑)
何もマズくは無いですよ!
但し…
上司がどんな方かは存じませんが…
人事考課される方だと…(笑)
そんなウジウジした方が上司だとは思いたくはありませんが…
遠方に出かけているので対処できません。
で、いいのでは?
もう一つ、ハラスメントとも取れないかな?
総務に相談するとか?
    • good
    • 0

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



上司は社員や部下を「部品」としか思ってないのでしょう。

うちも同じでしたね。結果辞めましたけどねw
人材=部品だから「何をしても自分(上司)が正しい」という発想。
だから「お前」「お前ら」という言葉を使います。可哀そうな脳みそです。

人財=財源。人は大事な財産なのです。
自分(上司)のミスを責任転嫁多々ありまくりでした。
ご質問者様=♀なら尚更だと思います。

♀に優しくすれば♂に恩恵があるという発想なのでしょう。
自分は急に「明日から4連休な。有休入れたから」ってww
いやいやw普通4連休告知を休みの前日19時に言うかってwww
バカでしょw
結果、24時過ぎに帰宅してネットでホテルと飛行機押さえて出国しましたけどねw

嫌がらせして、マウント取り隊で、且つ「オレ様に従っておけば金も権力も与えてやる。だからオレ様グループに入れ」と思っていると思いますよ。

あーーやだやだw
今後は良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

有給の定義としてはマズくないと思います。


ただ、人間関係の構築としては、マズイ場合もあります。
器が小さい上司の場合、関係が拗れることもあるでしょう。
そんな上司、こっちから願い下げだと振り切って仕事するか、
他の上司に相談するし、異動や改善の措置をとってもらうか、
諦めて謝り、次からは我慢して電話に出るようにするか、
なぜ有給に電話するのか、一回ちゃんと上司と話をするか、
ですね。
    • good
    • 0

シカトに勝つのはウソいたずらか、思いやり、礼儀を教えるのは思いやりで、礼儀を教えてさらにシカトすればそれが原因で、嘘いたずらが起き

ます、
    • good
    • 0

有給休暇は労働者が心身とも健康に過ごすために計画的に取得が推奨されている労働基準法に明記された労働者の最強の権利です。

労働者は理由のいかんに関わらず取得できます。会社は理由を聞くことすら許されません。会社に唯一ゆるされているのは取得時期をずらしてくれないか、というお願いすること(時期変更権の行使)だけです。あくまでおねかなので、労働者が拒否すれば強制できません。なのでその上司がおかしいです。事前申請のうえ休んだのなら、あなたは当然の権利を行使しただけなので、何も悪くありません。
単なる上司の嫌がらせです、上司にしたって、その仕事が実際できて勉強になったんだから、何も文句言われる筋合いはないですよ。そんな文句堂々と無視して下さい。その上司が人に笑われるだけです。
    • good
    • 0

そんな会社は一度考えてみる必要があると思います。


移動願いを出すか何らかの処置を考えてその上司からは逃げた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

>話し掛けても無視されます


あなたも[話し掛けられても無視する]でいいんじゃないの。 仕事がは来なくなるし。
    • good
    • 0

> 事前承認ありの計画年休取得日に、



計画年休って言ったら、会社が時季を決めて有給休暇を計画的付与しているって事?

厚生労働省 - 【PDF】年次有給休暇の計画的付与制度
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gy …

| 年次有給休暇のうち、5日を超える分については、労使協定を結べば、計画的に休暇取得日を割り振ることができる制度のことをいいます。

会社が日にち決めるんだから、変更するのは可能かも。
そういう事なら、いつに変更するのか?変更後の日にちをしっかり確認しといてその日に休むとか。


通常の年休取得って話なら、会社は業務に支障がある場合は時季変更権を行使する余地があります。
まずは、時季変更権の行使なのか確認。
そうであれば、変更する日にちを確認。

時季変更権の行使でなくて、申請してる有給休暇を変更、取り消ししてくれないかなって「お願い」なら、用事とか入れてるならその旨説明して断って良いのでは。
・過去そういう対応してきた
・今回断った際の内容、日時、場所(電話番号)、担当者の部署、役職、氏名
・今後そういう事無いようにしてほしい旨改善請求した内容
などをガッツリ記録、録音。
そう言う記録が溜まれば、上司の上司なんかに相談する根拠に出来るし。

たまたまスマホどっか行く事もあるけど、しっかり断らずに無視は下策でしょう。


> それ以降、話し掛けても無視されます。

それもパワハラとして記録や録音。

上司の上の担当者やパワハラ相談の窓口へ相談とか。
    • good
    • 0

ちまたで話題になってる何処かの知事みたいな上司ですね



無視するとか子供か!って感じですね
そんな上司本当に疲れますよね
ご苦労様です

緊急の場合、優先順位はつけれないのでとりあえず電話だけ出て、休みなので対応不十分なので休み明け対応しますとの返事でいいのではないでしょうか?
それでもって話なら別の方、もしくは電話してきてる上司に対応してもらったらいいのではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!