重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の性格の悪さに嫌気がさす

思ったことを口に出すのが苦手で我慢しすぎて限界を超えると苦手な相手を避けてしまいます。

今職場のグループが2つに分かれています。お互いに悪口言っています。今までのグループの考えに我慢ならずメインの人を避けてしまいます。挨拶はしますが前より関わらなくなりました。

もうひとつのグループと仕事していますが、今は前のグループの人をなんとも思っていないです。普通に接したいですが、八方美人と言われないかと思います。ですが、避け続けるのも辛いです。
学生時代、同じようなことがあり、どちらも嫌いじゃないので仲良くしたら八方美人と言われました。

前のグループのメインの人に前と違うと言われ、また仲良くしたい風に言われました。

私もある程度したいですが、今のグループの人から見ると八方美人にしか思えないと思います。

全然大人な対応ではないと思って自己嫌悪しています。

A 回答 (2件)

八方美人ってある程度は必要ではないでしょうかね。


表向きの顔って誰にでも必要ですよ。
苦手なひとと付き合わなくてはならないわけで、
心とは裏方の表向きなくて会社の人間関係はなりたたないと思いますよ。
八方美人と聞こえが悪いだけで、実際はある程度使っていかないと
人間関係を良好に保つことはできないのでは。
あなたは八方美人と昔いわれて悪いイメージ残っているけど、
実際はそうじゃないんじゃないかな。
八方美人に敏感になり過ぎているのでは。
人間関係を良好にするために八方美人は必要かと思いますよ。
他の人も同じようにやっているでしょうし。
って思いますが。
ですので、もっと気楽に考えた方がいじゃないでしょうか。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今若干良好にはいってないので悩みどころでした。八方美人に敏感にはなっています。色々難しく考えているかもですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/10 18:21

あなたが最も気にするのは「他人からどう思われるか」であり、他人から悪い風に思われたくない という点でしょうか?



今のまま、あなたの思うままにされると、双方から批判的な言動を取られる可能性があります。つまり双方から「敵」とみられることになると思います。

それが嫌ならば、新しいグループの方から悪い風に思われない(とあなたが感じる)行動を取っていればいいと思います。

ただ、実際には何をしたって、自分の考えと異なるような場合は、批判的な言動をしたり、仲間集めの行動(ご質問にある、「これからも仲良くしたい」発言)をするというのは普通にあることです。

経験上、女性のコミュニティでは当たり前のようにあり、めんどくさそうだなと感じる部分ではあります。

私(男ですが)は、正直仕事をする上で、自分の好き嫌いや相手が自分をどういう風に思っているかなんてどうでもいいかなと思っています。

仕事が円滑に進められればなんでもいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。治したいのですが、どうしても他人軸で生きてしまいます。何を言われてもいいと思えません。

そうですよね。私のやりたいままに生きるとトラブルは起こると思います。が、どちらかにつくとか昔はそういうのは苦手で辛いです。うまく苦手な人から逃げようとしたけど無理でした。
黙々と仕事だけしたいですが、女性のコミュニティは難しそうです、、、。

お礼日時:2024/09/10 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A