
消費者センターの担当の女性を名指ししても良いでしょうか?
名指しをしたほうが信憑性がある、と思いましたし、名指しでもしなければ、ただ単に消費者センター、だけでは本当に消費者センター行ったのか?
と思われます可能性がおる、と思ったからでした。
と言いますのはあまりにも宅食代が1万円も高いですし、先日、消費者センターまでスーツで行くと担当女性曰く、
こちらから相手に電話しましょうか?
と言って電話をかけて下さいました。
それで名指ししても差し支えないないか!
と判断したんですが?
間違いでしょうか?
まさか、名指しした事が大事になる事ってありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
消費者センターへは同一(継続)の相談内容で2度目の訪問ですよね?
それでしたら同じ担当者(相談員)を指名するのは当然ではありませんか?
そのかたが出勤日でなかったり、折あしく別件の接遇中だったりはあるでしょうから確認・予約が必要なのかも知れませんよ。
で、質問文の最初に戻りますが
「本当に消費者センターに行ったのか? と思われる」
とはどういう事でしょう。
契約の宅食業者に対し、「消費者センターに行った」事実が圧力になるとでもお思いですか?
「1万円も高い」とは、
単に計算違いですか? 契約の勧誘営業マンの話と違うのですか?
それとも明らかな虚偽の請求額なのか、ハッキリさせましょうよ。
この辺り、なに故にあなたが消費者センターに相談したのか回答者側には何も説明されていませんので測りかねています。
また最後の
「指名したことが大事になる事ってありますか?」
について、
それはどこから来た危惧でしょうか?
誰かにそう言われた?
センターの担当員さんに次回の面会時にそのまま聞いてみてはどうですか?
「はっ? 何ですかソレ、私らは身分が保証されていますからヤクザが来たってビクともしませんよ」
って笑われるでしょう。
そうですね! 言われてもみましたらおっしゃる通りですよね。
ただ、消費者センターの担当者のかたの名指しは個人情報の問題性を考えましたので。
ご回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報