重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社を辞めることを伝えた後の流れについて知りたいです。
来月に会社を辞めることを上司に伝えようと思っています。会社を辞めることを伝えた後の流れはどのような感じなのでしょうか。やはり気まずい思いはするのでしょうか?

A 回答 (6件)

気まずくなく会社を辞めるのは、定年退職か寿退社の時くらい。


近年では、結婚や出産で会社を辞める人はいなくなったのですが、夫の転勤とか なくはないです。
そういう退職は、送別会した花束渡してお見送りをしますけど、会社がイヤで去っていく人をあたたかくみおくりませんよ。

仕事ができる有望な人材なら、引き留められるでしょう。
せっかく育てて、つかいものになるようになったら去られるわけですから、がっかりもします。
仕事ができないとか、害をあたえるような人だと、自分から去ってくれて助かったわあです。
いずれにしても、いなくなる人に期待してませんから、最低限の引き続きでさよならです。

私がみた、辞めていく人のパターンは、会社に退職をいう、1〜2週間の引き続きをし、そのあと有休消化を一ヶ月ほど、最終出社日もさくさく荷物を片付けて、じゃ お世話になりました。 で去っていきました。
辞めるという前からすでに、きれいに身の回りのものを片付け、私物や私用のものをなくしていましたね。

辞めると言ってから、辞めるまで間は気まずいものですので、できるだけ短くすむように、ごたごたしなくていいように、引き続き書などは、すでに作成しておきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!詳しく説明していただき、とても参考になります!ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/28 19:43

あなたが会社を辞めるのは自由です。

会社もあなたを解雇する自由があります。お互い様ですから何も気まずいことはありません。ただし社会人として評判を落とすような辞め方は良くないのできれいに辞めましょう。
まず退職予定日の2週間以上前に退職届を会社に出せば法的には問題ありません。でも内規で届の期日が決まってるならなるべくそれに合わせましょう。
そして自分の担当業務の引継ぎが円滑にできるように業務資料を整理しておくことですね。
引継ぎ担当者を探したりするのはあなたの責任ではなく会社の責任ですから「後任がいない」などという話は無視して大丈夫です。そういう場合は整理しておいた業務資料を示してよろしくお願いしますで大丈夫です。
引継ぎが終わったら最終出社して手続きを終え、あとは有給消化して次の仕事に備えればいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく説明していただき、ありがとうございます!参考になります!ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/28 19:39

退職届を出して受理されたら、次は引き継ぎをどうするのか、出社(仕事)はいつまでなのか、有給休暇をどのくらい消化するのかを打ち合わせすることになります。


あとは、健康保険、離職票、源泉徴収票のことを言っておきましょう。(言わないとやってくれない会社があるため)

退職の意向を示すと引き止められる可能性がありますが、そこは断固として拒否して下さい。
あとは、退職日を少し後ろにして欲しいと言われる場合もありますが、これは貴方の気持ちや都合によって、多少なら受け入れても良いと思います。
気まずさが出るかどうかは人それぞれですから、なんとも言えないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
恐らく退職の意向を示すと引き止められますよね……断固として拒否します!ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/28 19:38

な〜に、何も言わなくて良いので、上司に、退職願いを書いて渡せば、それでOK!!です。



文面は調べれば、たくさん出て来ますよ。

日付けと部門名、自分の名前、理由があれば大丈夫です。

理由は、私儀一身上の都合 で良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
退職届けを出して辞めます!ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/28 19:37

>来月に会社を辞めることを上司に伝えようと思っています。


お分かりだと存じますが
口頭だけではなく、ちゃんと正式に退職願い(辞表)を提出して伝達することです。
それからその後、例え引き留められたとしても
絶対に撤回はしない覚悟が必要ですし肝要です。

条件を良くするから何んとか思いとどまって
とおいしい餌をぶら下げられても応じてはなりません
それはなぜか? 判りますよね


>やはり気まずい思いはするのでしょうか?
それは分かりかねます 人はそれぞれですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
引き留められたとしても、撤回しない覚悟が必要ですよね!ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/28 19:37

会社を辞めるというのは、裏切り行為なので


きまずく後ろめたさはでてきます
あなたが普通の社員なら、上司は引き止めにかかります。
引き止められなかったら、自分が会社にとって迷惑な存在だったんだと
思ってください

引き止めの言葉としては「しばらく考え直せ」と言ってくるので、
何日か後で「どうしても辞めます」と意思の固いことをわからせ
ましょう。
「どうしても辞めてもらっては困る」と強く言って来たら
最後の手段としては、出勤をやめることです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね!最終手段として出勤を辞めることも視野に入れております。ありがとうございました!

お礼日時:2024/09/28 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!