重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社を辞める際に退職理由を会社のグループラインに送信させる会社ってやばすぎですよね?

A 回答 (6件)

> やはりそういうところは早めに縁切ったほうがいいですよね?



それは別の話かも知れませんが・・。

まず、コンプラ(≒法律)的にはNGです。
法律(民法627条)で、労働者側からの労働契約解除は、退職の意思表示のみで良いとされており、辞表等の提出時も「一身上の都合」などとするのが一般的。
それ以上の理由説明は全く不要で、会社側にそれ以上の詮索をする権利もありません。

すなわち、「グループラインに送れ」と命令することも出来ませんから、あなたは断っても構いませんし、あなたが断った場合、会社は従わせる術がないんです。

一方では、会社側のガバナンス的にも全く好ましくないです。
いかに退職予定者とは言え、従業員に逆らわれる様な命令を出すことからして、好ましくないのですが。

退職予定者が、会社に対して好意的である可能性は低いし、敵対的な場合だって珍しくないんだから、グループラインにどんな悪口を書かれるか判りません。

たとえば「退職理由は、退職理由を会社のグループラインに送信させる様な、無法でバカな会社だからで~す!(笑) みんなも辞める際には、こんな命令には従わなくて良いですよ。まあ、私は会社の命令に従って、正直に理由を書きましたけど。なお、私は早めに縁が切れて超ラッキーと思ってま~す!!」などと勝手に書き込まれたら、グループの人たちにも見られちゃうわけ。

退職理由を会社のグループラインに送信させると言う行為自体、ガバナンス(企業統治)が全く作用しない、会社としてはリスクがある愚かな命令です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/29 20:09

>理由も聞いてはいけないんですか?



退職は本人の自由です。
会社や上司は「退職届」を拒否できないし、退職理由を聞く権利はありません。
    • good
    • 0

結論


人権としても、個人情報保護法に反することです。
従業員の退職理由や退職者の氏名等を共有すること事態に問題です。
会社は休業員の安全と個人情報等は必須事項として外部に漏れないよに保護をする義務があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり普通の感覚じゃないですよね。
普通上司とか一部の人にしかいわないですよね

お礼日時:2024/09/26 21:16

超ブラックな会社ですな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃくちゃブラックだとおもいます。
普通みんなに言わせないですよね

お礼日時:2024/09/26 21:18

「ヤバい」と言うより、ガバナンス上もコンプライアンス上も、「あり得ない」考え方ですが。



退職理由は、「退職理由を会社のグループラインに送信させる様な会社だから」とでもしておけば充分かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういうところは早めに縁切ったほうがいいですよね?

お礼日時:2024/09/26 21:19

送信以前に、理由を聞くのがやばいです。



退職理由は不要です。
形式的に「一身上の都合により」とか「家事都合により」などと書くだけです。

会社や上司が理由を強要したら、プライバシー侵害です。
ただし、正式な書式で退職届を提出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由も聞いてはいけないんですか?
ラインに送信はおかしいですよね

お礼日時:2024/09/26 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!