
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> やはりそういうところは早めに縁切ったほうがいいですよね?
それは別の話かも知れませんが・・。
まず、コンプラ(≒法律)的にはNGです。
法律(民法627条)で、労働者側からの労働契約解除は、退職の意思表示のみで良いとされており、辞表等の提出時も「一身上の都合」などとするのが一般的。
それ以上の理由説明は全く不要で、会社側にそれ以上の詮索をする権利もありません。
すなわち、「グループラインに送れ」と命令することも出来ませんから、あなたは断っても構いませんし、あなたが断った場合、会社は従わせる術がないんです。
一方では、会社側のガバナンス的にも全く好ましくないです。
いかに退職予定者とは言え、従業員に逆らわれる様な命令を出すことからして、好ましくないのですが。
退職予定者が、会社に対して好意的である可能性は低いし、敵対的な場合だって珍しくないんだから、グループラインにどんな悪口を書かれるか判りません。
たとえば「退職理由は、退職理由を会社のグループラインに送信させる様な、無法でバカな会社だからで~す!(笑) みんなも辞める際には、こんな命令には従わなくて良いですよ。まあ、私は会社の命令に従って、正直に理由を書きましたけど。なお、私は早めに縁が切れて超ラッキーと思ってま~す!!」などと勝手に書き込まれたら、グループの人たちにも見られちゃうわけ。
退職理由を会社のグループラインに送信させると言う行為自体、ガバナンス(企業統治)が全く作用しない、会社としてはリスクがある愚かな命令です。
No.4
- 回答日時:
結論
人権としても、個人情報保護法に反することです。
従業員の退職理由や退職者の氏名等を共有すること事態に問題です。
会社は休業員の安全と個人情報等は必須事項として外部に漏れないよに保護をする義務があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
社会保険料について
-
新聞配達
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
最近は就職できない若者や、就...
-
【至急】
-
定年後の再就職について
-
食べなくて良いなら働かなくて...
-
転職し、今勤めている会社を辞...
-
退職代行社って本人確認してる...
-
今の仕事を始めて2年ほどになり...
-
仕事を試用期間中に辞めたこと...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
向いてる仕事とやってみたい仕...
-
前職を退職して、4ヶ月無職で、...
-
あと5日で退職する派遣社員です...
-
退職してから転職先を見つけら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
社会保険料について
-
新聞配達
-
定年後の再就職について
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
休職を退職と偽ることについて ...
-
隔週休2日制度について 隔週休2...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
12月いっぱいで退職したい旨を...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
-
退職代行社って本人確認してる...
-
今の仕事を始めて2年ほどになり...
-
2月の中旬から休職をしていたの...
-
退職してから転職先を見つけら...
-
今日会社に家庭の事情で退職す...
-
転職し、今勤めている会社を辞...
-
最近、いろんなところの役所に...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連...
おすすめ情報