
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ないことはないでしょう。
職場の雰囲気がそういうところであれば、それはそれで気さくで好感持てますが、その方だけがちゃん付けで呼ぶのなら異状です。
単にあなたを可愛く思っているので気軽にそう呼んでいると思います。あなたは、気持ちを正直に伝えるべきですね。その際、相手が傷つくとか思いやる必要はありません。
例えば次のように。
「友達ではないのですから、気安く呼ばないで下さい。他の方同様〇〇さんでお願いします。」
できれば、他の方に聞こえるように大きな声で言いましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/30 15:05
職場の雰囲気はどちらかというとアットホームな感じです。
女性社員は結構皆さん私のことを、ちゃん付けで呼んでいます。その方はもしかしたら、それを見て自分もちゃん付けで呼び出したのかなとも思ってます。男性でちゃん付けで呼んでくる人はその方以外はいないです。
No.9
- 回答日時:
腹立ててた人にはちゃん付けすることがあるのは、赤ちゃんと同じだから、それが嫌ならちゃんと言う事
嫌なのにちゃん付けするのは問題ある
構わないのならちゃん付けするのは問題なし
No.7
- 回答日時:
人によると思いますが、私個人は「ちゃん」付けで呼んだことはありませんし、我が社内でも見たことないです。
傍から見ていても大人の男性が若い特定の女性を「ちゃん」付けで呼んでいたら気持ち悪いです。
No.6
- 回答日時:
あなたと同じ年代の時、私もしばしばありました。
当時は私も違和感ありましたが、今よりマナーをきっちり守る習慣は薄めで、上司やかなり上の先輩だったので何も言えませんでした。これは他回答者さんの仰るようにハラスメントに値しますよね。直属上司や該当部署へ相談されてはいかがでしょう?
あなたより20歳上の先輩と言うと、私と世代が同じで今と風潮が違います。仕事の間柄で親しくなればファーストネームにちゃん付けはもちろん、私は呼び捨てにされてた事もよくありました。うら若き乙女だったので、おじさん職員から呼ばれると気分よくはなかった(差別的で失礼しました)ですが、マンネリ化してくると気にしなくなり、呼んでいる本人も悪気はないのです。
その人は正しくないですが、これもジェネレーションギャップですよね
改善を求められるとしたら、第3者を挟んでお伝えになる事をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報