これ何て呼びますか

「よろしくお願い致します」とか「〇〇させて頂きます」など「致します」や「頂きます」って漢字で書くと失礼になりませんか?

学生のころ、漢字で書くのは失礼だと教えてもらったので違和感しかないのですが…ヾ(=д= ;)

皆様の意見を聞かせてくださいm(_ _)m

A 回答 (5件)

>漢字で書くのは失礼だと教えてもらった


そんなの、聞いたことは無いなぁ・・・
漢字表記でも全然失礼にはならないよ。

ただ、「頂く」(漢字表記)と「いただく」(ひらがな表記)で意味が異なりますので、その点は注意しましょう。

ひらがな表記の「いただく」は、相手になにかをしてもらうときに用いる「○○してもらう」の謙譲語の補助動詞です。
一方で、漢字の「頂く」は、「○○様から資料をいただきました」など、物を受け取る際に用いる表記です。

詳しくはこちらが分かり易いと思います。
https://go.chatwork.com/ja/column/business_chat/ …
    • good
    • 0

私も新人の頃に誰かに聞いてからそうしています。


私は自分から出すときは気を付けていますが、相手から来た場合は別に気にしないです。
どうでもいいので。

で調べてみましたが
https://jp.indeed.com/career-advice/career-devel …
そもそも意味が違うみたいですね。
まあ、多分気にしている人は少ないので、そんなに気にしなくてもいいかと。
    • good
    • 1

大人ならひらがなで書いた方が失礼だと思います。

子供なら仕方の無いことです。
宜しくお願い致します。
    • good
    • 1

致します→いたします


頂きます→いただきます

自分の場合は、
ひらがなの方が、何となくやわらかいイメージなので、
どちらかと言うと、ひらがなを使うことの方が多いです。
    • good
    • 1

>漢字で書くのは失礼だと教えてもらった



聞いたことがないし、考えたこともないです。
「致します」は「する」の謙譲語です。
「頂きます」は「受け取る」謙譲語です。

自分の行為をへりくだって表現しています。
ひらがなも漢字も同じです。

失礼になるのは、相手の行為について使えば失礼です。
「致してください」とか「いただいてください」など。

これは、かなとか漢字のことではなく、使い方が間違っているのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A