
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず前半ですが,「北緯30°~北緯40°」の距離(南北方向に測るということですよね)は,べつに日本付近に限らず,世界中どこでも同じです。
およその値でよければ,赤道~北極が10000kmですので,その9分の1で,約1100km。
もう少し正確な値が必要ならば,地球が南北方向に少しつぶれていることを考慮しなくてはなりません。(また,赤道~北極はジャスト1万ではなく,10001.97kmです)
『理科年表』という本が手元にあったので,それで計算すると,1109.42kmとなりました。
後半は,「北緯30°における,経度差10°の距離」ですね。(これも別に東経130°~140°に限りません。北緯30°の線上なら世界中同じです。)
大まかには,赤道一周が40000kmなので,40000×(10/360)×cos30°=40000÷36×(√3)÷2=962 (km)
正確には,これも『理科年表』によると,964.8km。
というわけで,大まかな計算なら,ちょっとした関数電卓さえあればすぐにできます。
(あとは,地球1周=4万キロ,を覚えておけばOK)
正確な計算は自力でやるのはなかなか大変なので,私は主に,国土地理院の「測量計算」のサイトを利用しています。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.html
(ただし,その場合は,世界中どこでも同じといっても,仮に適当な経度の値を入れてやる必要があります。)
でも,大まかな計算でも,わりといい線いっていることがお分かりになると思います。(最初の2桁までは合っています)
参考URL:http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.html
早速のご教授ありがとうございました。
北緯30度における経度差10度の距離ですが、
(地球の直径)*cos30*(360/10)で出るのですね。
ちょっとよく分からなかったので、
地球の半径は
40000/3.14/2=6369.4
で、北緯30度地球をスライスした断面の半径が
6369.4*(√3/2)=5516.1
なので、北緯30度における経度差10度の距離は
5516.1*2*3.14/36=962.3
値が近いですし、これでもいいですよね。
あとでもう一度考えてみます。
しかし、こういった数値は
国土地理院のサイトを利用すればよかったんですかぁ。
ぜんぜん違う所を探してました。考えたら当たり前ですね。ちょっと恥ずかしい...
たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。。
No.3
- 回答日時:
まず前半ですが,「北緯30°~北緯40°」の距離(南北方向に測るということですよね)は,べつに日本付近に限らず,世界中どこでも同じです。
およその値でよければ,赤道~北極が10000kmですので,その9分の1で,約1100km。
もう少し正確な値が必要ならば,地球が南北方向に少しつぶれていることを考慮しなくてはなりません。(また,赤道~北極はジャスト1万ではなく,10001.97kmです)
『理科年表』という本が手元にあったので,それで計算すると,1109.42kmとなりました。
後半は,「北緯30°における,経度差10°の距離」ですね。(これも別に東経130°~140°に限りません。北緯30°の線上なら世界中同じです。)
大まかには,赤道一周が40000kmなので,40000×(10/360)×cos30°=40000÷36×(√3)÷2=962 (km)
正確には,これも『理科年表』によると,964.8km。
というわけで,大まかな計算なら,ちょっとした関数電卓さえあればすぐにできます。
(あとは,地球1周=4万キロ,を覚えておけばOK)
正確な計算は自力でやるのはなかなか大変なので,私は主に,国土地理院の「測量計算」のサイトを利用しています。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.html
(ただし,その場合は,世界中どこでも同じといっても,仮に適当な経度の値を入れてやる必要があります。)
でも,大まかな計算でも,わりといい線いっていることがお分かりになると思います。(最初の2桁までは合っています)
参考URL:http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/main.html

No.1
- 回答日時:
東経135度(明石)の北緯30度から40度は
1109km
北緯30度の、東経130度から140度は
965km
です。
参考URL:http://uminchu.pepper.jp/river-map/kyori/
ご教授ありがとうございますー。
ずばりなサイトも紹介して頂きまして感謝感謝です。
お気に入りに登録して、これからも使わせて頂きます。。
いろいろかなり役に立ちそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL PhpMyAdminで作成して実行せよ。 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア(南東, 南西, 1 2023/06/11 11:58
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差運動に関する質問 8 2022/11/12 23:37
- 地理学 地理について質問です。 正距方位図法は低緯度ほど、面積の歪みが大きくなりますよね? 北極点を中心とし 3 2022/07/20 08:40
- MySQL 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア (南東, 南西,北東,北西) に分類せよ 皇居の緯度は3 2 2023/06/11 12:21
- 地理学 東経10度、北緯50度の場所は? 2 2022/10/17 22:23
- 宇宙科学・天文学・天気 北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。 3 2022/11/22 08:35
- 地球科学 気象予報士試験 第36回 実技1の相当温位の鉛直断面図について 2 2022/06/19 19:37
- 子育て 男性です。40歳です。 私の過去の経緯は普通ですか? 以下。 結婚したのが28歳。メンテナンスの仕事 2 2022/09/28 00:06
- 地球科学 高度を教えてください。 1 2023/05/02 20:55
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelについて質問です。 画像...
-
満洲国って本当に日本の3倍の面...
-
緯度、経度 1分は何km?
-
緯度・経度が同じ地点(日本)...
-
EXCELで、60進法の緯度経度を10...
-
緯度と経度や赤道線を習うのは...
-
地中のX地点の位置を緯度と経...
-
地理座標(緯度/経度)ってどの様...
-
パプアニューギニアってどこ??
-
東京(北緯34度41分、東経139度...
-
四季
-
2地点の緯度経度と2地点からの...
-
これらの整数を緯度・経度に変...
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
Excelについての質問です。 2点...
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
縮尺5万分の1の地図上で1センチ...
-
「町」の字の「まち」「ちょう...
-
大谷選手
-
私は学校で4人グループです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緯度、経度 1分は何km?
-
Excelでの緯度経度入力方法
-
Excelについて質問です。 画像...
-
GIS、GPS,WebGIS...
-
EXCELで、60進法の緯度経度を10...
-
Excelの自動計算で緯度・経度を...
-
金髪で青い目の人が多い国はど...
-
エクセルVBA IEを操作して自動...
-
緯度と経度や赤道線を習うのは...
-
経度緯度の小数点表記への変換...
-
緯度と経度の秒とその下の単位...
-
秒数が3ケタの緯度経度の意味は?
-
緯度・経度からの距離計算
-
GPSのNMEA-0183フォーマット...
-
緯度経度1秒=?m
-
2台の携帯、相手側の携帯の方...
-
北緯30から北緯40度の距離
-
経緯度の比率を知りたい
-
日本での緯度と経度の距離を教...
-
【至急!】座標データを緯度経...
おすすめ情報