重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現大学1年生です。

質問をご覧頂きありがとうございます。

1学期に、3分の1ほどしか学校に行けませんでした。
考えられる理由としては、

①中学時代は、県のトップ校を目指し、高校時代は国立大学を目指して勉強をしていたため、燃え尽き症候群になってしまった。

②大学の勉強は専門性が高く難しいため、高校までの勉強と比べギャップを感じ、あまり面白味を感じられなかった。

③何人か話せる友達はできたが、高校までのようにクラスが存在しないため、友達が少ない&高校までのようなずっと一緒にいたいと思えるような友達がまだできていない

④初めての一人暮らしで、まず一人暮らしの生活に慣れておらず、それプラス大学という今までにない環境に身を置いたことで、ストレスが溜まった

です。
多少人見知りな部分はありますが、おしゃべり好きで、自分で言うのもなんですが、人付き合いは悪くない方だと思います。性格としては、真面目すぎると人に言われたことがあるくらい真面目な性格で、優しいともよく言われます。

ですが、なぜか段々と大学に行けなくなり、生活リズムも狂い始め、何もかもにやる気がなくなっていきました。

夏休みは実家に帰りましたが、大学にあまり行けていないことは言えませんでした。

このままではダメだと思うので、後期からは頑張って行こうと思っています。まだ引き返せると思うからです。

ですが、何だか不安です。今日親に一人暮らしのマンションまで送ってもらいましたが、一人になってから涙が止まりません。

やっぱり、無理やりにでも行くしかないですよね。
良いところに就職して、親孝行もしたいです。
何を質問したいのかもよく分からなくなってきました。長文になってしまいすみませんm(_ _)m

どうすれば良いのか分かりません。

A 回答 (4件)

あなたは何時も親の言いなりになって頑張ってきたということはないかな。


自分がこうしたいと思っても、親の言うことを優先して生きてこなかったかな。
高校を目指した中学時代も自分のために努力していたかな。
親が言うから、その言いなりになって無理していたということはないかな。
もしそうだとすると、もう頑張れない、という気持ちになっても不思議じゃないよ。
自分の気持ちを優先してこなかった人は、最後は燃え尽きてしまうから。
大事なことは、自分がしたいことをするということ。
自分のしたいことをしている人は、燃え尽きないよ。
でも、人の言いなりになって、無理してきた人は無気力感に襲われるはず。
あなたはどうかな。
    • good
    • 0

どの原因も当てはまるでしょうが、一番は①でしょう。



人生に目的は必要ありません。しかし、その都度都度において目標は必要でしょう。中でも重要なのは社会人になってから、社会のため人のために役に立つことでしょう。

それなのに大学入学を最終目標に設定したために、入学後の目標を見失い、やる気が失せてしまった。
それが、本来のあなたにはあり得ないはずだった②以下の惨状を招いてしまったということでしょう。

改善策は、大学卒業後の社会人になったあなたの姿、目標、ビジョン、方向性を定めることでしょう。その上で学生時代に何をすべきかを定めることでしょう。

漠然としたモノでも構いません。目標さえ決まれば、あなたならきっと大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良い職業(給料の良い職業)に就きたいという目標はありますが、これまでに比べるとはっきりとした目標では無かったというのが大きいのかもしれません。
「あなたならきっと大丈夫」という言葉に少し勇気づけられました。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2024/09/23 22:07

行かなくて良いです。

誰も困りません。
    • good
    • 0

鬱っぽいですね。


親御さんにお話しして
休学とかも考えてみては…
読んだ限りでは
自分一人では抱えきれないところまで、
来てしまっているような…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
確かに、自分でも鬱なのかなーとは薄々思っていましたが、鬱だと認めてしまうと「鬱だからしょうがない」と甘えが出てきそうな気がして認められませんでした。
やっぱり親には相談すべきですよね…。
でも、なかなかプライドや心配をかけてしまうのではないか…という気持ちが邪魔をして相談できません。

お礼日時:2024/09/23 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!