重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近。国産牛とパン粉のみのハンバーグを作って焼いてます。
ただ、ちょっと中が硬くなるかな。という印象です。外はかっちり、中はふわふわのハンバーグは何を入れたら完璧?肉とパン粉のみで良い?

A 回答 (3件)

パン粉は水分調整で入れる物で 卵、牛乳を入れたときに整形しやすく焼いたときの硬さ調整です。


私はパン粉を入れないで 卵と玉ねぎだけです 卵の量で硬さ調整してます。
肉の脂具合でも変わります、牛肉だけなら脂らが少ないのかも知れないので牛脂をタタイテ入れるか脂の多い豚肉を入れ(合挽に)焼いた方がジューシーに仕上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近、和牛100パーセントで作っていたからですね!
しかも脂質たっぷり和牛が買える肉屋に忙しくていけず、スーパーの赤身和牛でした。今度からは気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/24 09:46

豆腐を混ぜると案外ふわふわになるし 嵩増しにもなる。


牛肉は基本パサつきやすいので
私はハンバーグは必ず合い挽きを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2024/09/25 20:16

脂肪のほぼ無い赤身和牛とパン粉のみだと、何のつなぎもなく、増して完璧に火を通せばパサパサに固くなって致し方ないと思いますよ。



作る工程や味付けも全く書いてないので分かりませんが。

パン粉も乾燥なのか、生なのか。
乾燥だと尚更で、生パン粉に牛乳を加えたものを混ぜるなりすればまだ良いと思います。

霜降りの和牛を使うか、溶かしたヘッド(牛の脂)を混ぜ込み、肉が白に近いピンク色になるくらいまで根気よく粘りが出るまでこねて練り、タルタルステーキくらいのつもりで中心はミディアムレアな焼き加減で仕上げないと、外カリ中フワに仕上げるのは難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

牛乳入れたらよかったのですね!でもやっぱり脂質を入れるのが一番だな、と思いました。
有難うございました。

お礼日時:2024/09/24 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!