
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
過去に私が休職(頚椎症の手術)したときは、入院する病院で貰った診断書を持って会社委嘱の産業医(専門は内科・小児科だった)に行き、簡単な問診の後に会社宛て休職相当の意見書を書いてもらいました。
ただちに休職して入院し、再検査・手術審査の結果、頸の手術は避け装具を付けて首を強化しましょうということになり、リハビリ室で運動と安静の繰り返しみたいな生活を1ヶ月半送り、そして退院しました。
会社に挨拶に行ったら、件の産業医で復職診断書をもらわなければ復職させられない、とのこと。
ずい分念の入った会社だなとは思いましたが考えてみればその通りです。
診断書発行には結構な金額がかかります、休職中は無給ですから費用は大変ですが復職できればすぐに取り返せます。
そんなこんなで私の会社の休職の規定を紹介しました。
あなたはあなたの会社の社員就業規則従って粛々と手続きを進めるだけです。
「休職するには時間がかかりますか?」
の問いはgooに聞いたって分かりません。
あなたとあなたの会社で規則に従って決めることです。
No.7
- 回答日時:
基本的に休職は労働法で規定されているわけではありません。
ですからどうすればいいのかは各会社の裁量にまかされています。休職なんていう制度がない会社だってあります。
一般的には休職するには「○月の自宅療養が必要」という医者の診断書が必要です。会社によっては産業医の診断を必要するかもしれません。
「体調不良で頭痛」程度でそのような診断書がでるかどうかわかりませんが、とりあえず人事担当者に休職の手続きについてご確認ください。
No.5
- 回答日時:
診断書は診断した結果が書かれています。
休職するには、医師が「休職の必要あり」と判断する必要があります。
診断書に休職の必要性が書かれていないのであれば、
その診断結果では休職の理由にはならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報