重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どうしたらおいしくふっくらお米たけますか?

いつも硬く炊けてしまいます。
ちなみに浸水時間も長めにしてます。

A 回答 (8件)

あらった後、ザルで水をきって、


おコメの色が白くなってから
炊飯釜に入れ仕込み、1時間くらいして
炊飯のスイッチを入れて炊く。
もしくは、洗ったあと、水を切り、
冷蔵庫でしばらく保管し、
その後炊くと美味しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/25 12:51

水の量を増やしてもよいがおかゆに近づくので気になるならNG。


あとは蒸らし時間も増やすとか。

ジャーそのものの性能が係わっていることもあるので、買い替えるのも手。
    • good
    • 1

夏は水温が高くなるので炊き上げる時の温度の上昇時間が短くなり糖化が起きにくくなるそうです。

吹きだす湯気が多めになっていませんか?温度が速く高くならないように炊く直前に氷を入れるとよいとTVでやってました。水を100gへらして氷で100gいれるのはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/25 12:49

最近の炊飯器は、浸水、炊飯,蒸らしを自動でやって


くれるので、米をセットしたらすぐスイッチを入れていいです
硬いご飯がイヤなら、水を増やしてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/25 12:50

単純に、水の量を少し増やしてみるとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/09/25 12:50

お米を炊くのは、薪で炊くのが一番うまいし上手く炊けます、次はガス釜です。

これも美味いです。

電気炊飯器は、始めチョロチョロ中ぱっぱが出来にくいので、硬くなりやすいのですが、最近の重いお釜の電気は綺麗に炊きやすいです。

そして、固く炊けるなら、まずは水の量を少し多めにして、少し浸しておきます、1時間前後つけておけば、良いのです。

**またスイッチを入れる時の水の量も確認して、少し足すとメモリのところに来るはずです。***

多分スイッチを入れる時に確認していなかったと思います、ゆえに水分量が、減っていたのかな〜???(予測ですが!!)

タイマーで炊飯なら、時間は、水量を浸す分だけ足す感じで、少し多めにしておいて、炊飯して見ますか!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/25 12:50

ハチミツを少量垂らして炊くといいと聞きました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/09/25 12:51

浸水時間4h以上、水の量再度確認、これでダメなら米変えて、炊飯器換えます。


高級炊飯器にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/09/25 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!